私はPayPayの記事を3つ目になりまして、春先まで持たないぞって記事を書きました。
みなさんはPayPayで支払って何か当たりましたか?私は結局PayPay使わなかったです。
みんながPayPay使いすぎて、課題も見えてきました。
-
PayPayの100億キャンペーン10日で終わり
-
PayPayというかQR決済普及させるには早く終わりすぎた
目次
PayPayの100億円キャンペーンは10日で終わり
100億キャンペーンは12/13に終わりました
なぜ春先まで持たずに早く終わったかというと、ひとことでいえば100億円の予算を使い切ったからですね。
そういえばPayPayはどうやって使うん?
何か商品を持ってレジへ持っていき、会計の際には現金ではなくてスマホのQRコードをみせて支払うというやり方です。
今後は0.5%還元
とりあえずキャンペーンは終わりましたが、何か買うごとに0.5%分は還元されるようです。
楽天ペイも200円ごとに1ポイントなので、PayPayも同じ還元率になりますね。
PayPayというかQR決済普及させるには早く終わりすぎた。
でも課題も見えてきました。
100億やるならもう少し店舗増やしてからのが良かった
-
ビックカメラ
-
his
-
ファミリーマート
もっと使える店舗があったら、10日でなく3日で終わらすという偉業がみれたはず。
不具合発生しまくったので対策が急がれる
今までQR決済でこのような事故はほぼなかったんですが、課題が浮き彫りになりました。
私は専門家ではないので、細かいことはわかりませんが、
-
サーバー増強
-
通信環境よくする
QR決済については中国のが進んでるので、中国から学んだほうがいいかと思います。
支払い手段がQR決済だけだと心もとない
だからといって屋台でクレカ端末なんて導入費用や決済手数料がかかりすぎて、現金のが良くない?で、なんとかしないとですね。
100億円キャンペーン中にローソンが対応してなくてよかった
でも「PayPayは使えないんですよーいずれ対応してほしいですね」ってお答えした程度です。
なので一応ローソンでは混乱は起こらなかったです。
しかしファミリーマートでは未確定ですけどファミポートの支払いでPayPayが使えたらしいんですね。
ある遊園地のチケットが事実上20%引きみたいなことあったらしく、忙しかったんだろうなって思いました。
あとはPayPayの不具合中で意地でもPayPayでしか払わんみたいなお客様いて、店員さん困らせたのか?気になるところです。
とりあえずこの記事で言いたいことは
-
100億円キャンペーンは終わりました
-
100億円キャンペーン終了後は0.5%還元
-
QR決済普及するにはまだ課題があった
とはいえど、みんな何か飴があれば、現金でなくてキャッシュレス決済するんだなーって思った次第でした。