【プロ野球セ・リーグ】DH制のメリット投手は投手のことだけオケ

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

19年日本シリーズがパ・リーグ2位のソフトバンクが日本一になりました。

DH制入れるメリットを考えてみた
○投手はすべての打線で気を抜けない
○投手はピッチングだけ気にすればいい
○監督の采配が少し楽になる
○選手の出番増えて雇用が増える
○連続試合出場継続だけど、多少の怪我でもDH使える
でも見る方としてのメリットがあまり出てこない。
日本シリーズ翌日のスポーツ報知1面で原監督がDH制入れるべきじゃないか?という記事。
ですので今回はDH制のことに関する記事です。
 
私は趣味で野球見ることもあるので、まあまあ答えられる。
DH制のメリットはそれなりにありますが、投手は鍛えられますよね。
 
今回伝えることは2つ
  • セ・リーグでDH制入れるメリット
  • セ・リーグでDH制入れるデメリット
DH制入れるとどうなるのか?わかると嬉しいです。
 

セ・リーグDH制導入だとしたら投手は鍛えられる

今回は勝手に私がセ・リーグにDH制いれてー!という話ではありません。
事の発端は日本シリーズでセ・リーグがほとんど勝ててない。

19年からさかのぼり、ここ10年でパ・リーグが9回日本一。
ジャイアンツの原監督は「パ・リーグにはDH制あるからDH制入れたらどうだろう」という話になりました。
 
なのでDH制入れるメリットを考えてみました。
MEMO
DHとは指名打者であり、バッティングのみ。

投手がすべての打順で気が抜けない

原監督がいうにはパ・リーグの投手は鍛えられてるなという話です。
なぜなら以下の理由。
パ・リーグの打線は1〜9番まで野手だから気を抜けない
確かにセ・リーグだと8番か9番に投手を置く。
 
神宮とかでたまにみると、投手が打席に立ったら、息抜きタイムですね。
でもパ・リーグだと、投手はすべての打線に対して本気を出さないといけない。

西武だと9番は金子選手でして、塁に出すとやかましいタイプ。

仮に打線で投手か野手出すならどっち?なら、どの監督でも野手出したいですね。

投手は投球だけに集中すればオケ

  • セ・リーグの投手は投球と守備練習(連携なもの)と打撃練習
  • パ・リーグの投手は投球と守備練習
たまに投手がバッターボックスはいると、怪我ってなきにしもあらず。
なぜなら滅多にはないけど、死球だってありえないことはない。

でもパ・リーグだと投手が打席に入らないから、投手の仕事の負担は減りますよね。

守備側の事に対して集中すればオケなので。

監督の采配が少しだけ減る

監督やる方としては、監督の仕事が少し減ります。
  • DH制なしだと、どこかで投手のとこに代打
  • DH制ありだと、相性とか得点圏出ない限りは滅多に代打ない
監督から関係ないわって、言われそうですが、采配の負担は減りそうですね。

セ・リーグの場合だと、どこで投手のとこに代打なのか?って、肝なので。

選手の雇用になる

MLBの選手会だと、ナ・リーグにDH制ありだと雇用増えるねってこと。

選手によっては、からきし守備は下手くそだけど、なぜかバッティングはうまい方っています。

昔なら西武と巨人にいたマルチネス。外野かファーストだった記憶しますけど、苦笑いでした。

バッティング専門の方や肩怪我してて、守備ではつけないけどバッティングは問題ない人の雇用につながりますね。

一部の選手の連続試合出場記録を続けることができる

少し前の阪神の鳥谷選手や昔の金本選手ですね。

ここではあまり語りませんが、DH制ありなら、もっと長く連続試合出場できたんではないでしょうか。

 

DH制導入のデメリットは監督の采配があっさりしてしまう

DH制入れるメリットは伝えました。
 
DH制導入のデメリットというか、セ・リーグでDH制入れる理由はこれ。
日本シリーズでセ・リーグが日本シリーズとりたい
でもMLBみると‥

監督の采配の場面が減るので、つまらなくなる

いつだか西武の試合見に行ったときで、代打なし継投無しの試合がありました。
 
その私が見に行った試合では西武が勝ちました。理由は簡単。
監督が審判のとこに交代とかつげないから。
セ・リーグだと、サヨナラの場面で代打でてくると盛り上がりますね。
でもパ・リーグのDH制だと、ないことはないけど少ない。
 
観客の中でここであのバッターだしたら、どうとか?考えるタイプの人は、DH制無しのが面白いかも。

MLBだとDH制無しだが、不利ではない 

MLBだとDH制なしのナ・リーグがワールドシリーズで勝ててないわけではないです。

まだこの記事書いてる時点では19年のワールドチャンピオンは決まってません。

なので18年からさかのぼって10年だと、ワールドシリーズのナ・リーグの成績です。
ナ・リーグの5勝5敗
理由はわからないけど、MLBのケースだと、DH制有利不利はないみたい。

セ・リーグが勝ててないのは、他に原因あるような気がします。

DH制ありだと代打の人の仕事が減る

パ・リーグだと最初の打線で9人野手でして、スペシャリストおけばオケ。

打線に投手をおかないものだから、代打使うケース減る。

よくスポーツ新聞みると、代打なしで9人の打線のみでゲームセットとかよくあります。

セ・リーグだと代打を使っての醍醐味があるんで、そのままでいいんでないでしょうか。

高校野球だと投手が4番よくある

私が中学高校の頃だと、投手やる人はアメフトでいうクォーターバック。

要するに花形のポジション。1番うまい子が投手やることが多かった。

大体みんなバッティングが好きだし、セ・リーグでもDH制ありにしたら‥

それは関係なく高校ではDH制はしないし、バッティングの練習するでしょう。

野球見る方としてはどっちでもいいかも

つらつらと書いてきましたが、プロ野球見る方としてはどっちでもいいのが本音。
  • セ・リーグならいざというときの、代打でサヨナラとかみたい
  • パ・リーグなら早く試合終わるとこがいい。交代少ないから
個人的にはパ・リーグが強いのはDH制だけでない気がします。
 
今回は以上です。
 
もしセ・リーグにDH制入れてほしいなら、とにかくセ・リーグの球団のホームページに「DH制導入すべき」って、メール送れば考えるでしょう。

後はオフの会議で決まれば、セ・リーグでもDH制やるかもです。