どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日ある人から、タバコのことに関してきかれたことがあったんで、記事にしました。
そもそも非喫煙者と嫌煙家の境目のことをきかれたので、考えたけど、答えはタバコ所持者にたいしてどう思うかですね。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年4月29日
そもそも非喫煙者と嫌煙家の境目のことをきかれたので、考えたけど、答えはタバコ所持者にたいしてどう思うかですね。
ひとことでいうと「相手がタバコとライター所持してても気にしないか?気にするか?」というのが境目だと、私は思います。
この記事ではひとつだけ。
-
非喫煙者と嫌煙家のどっちか?わかる
目次
タバコ持ってても許せるなら非喫煙者
【当てはまるなら非喫煙者?】
○たばこ税の増税は特に気にしない
○マナー守ってタバコ吸うのはどうぞ
○飲み会でタバコの副流煙きても、問題はなし
○恋人がタバコ吸ってても気にしない— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年4月29日
-
たばこ税の増税には無関心
-
タバコをマナー守ってる分には問題ない
-
飲み会には副流煙あっても気にはならない
-
恋人がタバコのことに吸ってても気にしない
たばこ税の増税には無関心
もしニュースや新聞でたばこ税増税の話が掲載されてたら、「そうかー」程度なら、非喫煙者。
マナー守ってる分には気にしない
ある方の有名なプロブロガーだと、タバコ所持自体が人間でないみたいなことを書いてありました。
多少ニュアンス違うけど、そんな感じでした。
例えばどこかの路上で喫煙所があったとして、タバコ吸ってる方を見かけたとしましょう。特に何も思わないなら、気にしてないということなので、非喫煙者。
飲み会で副流煙あっても気にはならない
私の場合はすでに器官がやられたので、そういうとこにはもう行けないのが本音なトコ。
恋人がタバコ吸っても吸わなくても気にしてない
タバコ所持自体がアカンなら嫌煙家
【↓に該当するなら嫌煙家だろうか?】
○タバコやライター持ってる人は人ではない
○施設入った途端に煙のニオイしたら、拒絶する
○飲み会へ行けない(副流煙で気管壊れるため)
○タバコ税上げまくれ思う— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年4月29日
-
タバコや電子タバコ持ってる人は人間でない
-
ニオイ感じるだけで拒絶する
-
飲み会へいけない
-
たばこ税上げまくれと思う
ひとつでも当てはまるなら嫌煙家と言われてもよいでしょう。
タバコ持ってるだけで人間でない思う人
私は最初は嫌煙家って思ってましたけど、まあタバコぐらい持つぶんには「別に気にしない」程度。非喫煙者だけど、上には上の嫌煙家っているんだなーって思いました。
ニオイだけで拒絶してしまう
一応タイだととにかく室内ではタバコアウトです。「タイではどこで吸うん?」基本的には室外ですね。
中で吸えないんはきついじゃない?って言われそうだけど、逆に言うとわかりやすいです。
-
室内ではどこでも禁煙
-
外ならタバコ問題なし
たばこ税上げまくれと願ってる人
たばこ税の使いみちはどうなのか?というと、国では一般会計で地方で地方の予算として使われます。
だからタバコの喫煙所増やすとか、タバコの新たな開発費用の投資にまわるのか?って言われると使われません。
とにかく国なら一般会計の義務予算に関するものや社会保障費などの毎年出るもの中に組み込まれることが多いです。
話はそれたけど、嫌煙家にとってはタバコなんか消えてほしいもの。どんどんたばこ税あげてほしいと願ってるでしょう。
確か1990年頃は220円ほどなのが19年5月時点で500円ほどに寝上がりましたね。
私のスタンスは基本的にマナーを守り喫煙する分にはご自由にどうぞです。
でも喫煙に関わる病気で社会保障費が上がるのは少し心配ですね。