仕事中でもビールのようなものを飲みたい人「仕事中はさすがにアルコール入りのビールは飲めない。でもノンアルコールビールを飲むのなら問題ないよね?」
私はコンビニで働いてて、電車通勤のときだけ一度だけノンアルコールビール飲みながら仕事したことがあります。
でも、答えをいうと、「仕事の職業によって、なんともいえない」が正直な所です。
目次
ノンアルコールビールについては仕事中でも職業によるとしか言えない。
でもあえて飲みませんが、記事のためにノンアルコールビールを飲んでみました。
いいたくないがコーラのがうまい
味はホントにアルコールの感じがしないビールという感じです。
個人的にはビール風のジュースを飲んでる感じですね。
勤務中に汗がでるほど疲れてるときは、ぶっちゃけノンアルコールビールより、コーラや天然水のがオススメです。
ソフトドリンクの冷蔵倉庫は暑いのです、気温自体は5℃ですけど…
一応サントリーは自信持って運転中でもオケといってるが…
ある警察署ではノンアルコールビールについて警告してる
いくら1%以下でももし体に酒気帯び運転の反応がでると捕まえるので、やはりノンアルコールビールでも飲むのが怖いのが本音な所です。
一応世間体がございます…
というより明らかな未成年がノンアルコールビールを買ったという行為をきいたことがないし、買ってるところを私は見たことがありません。
まあ未成年だと、あえて酒買いたがるから、ノンアルコールビールについては興味がないのがかもしれません。
ちなみに酒でもノンアルコールビールでも、わたしの場合は未成年かと思ったら年齢の確認を取ります。
いくらノンアルコールなビールでも、学校で生徒が飲んだら世間がなんとおもうか?想像ができそうです。
公務員は飲んだらまずいですね
捕まえる側は相当の高いモラルが必要なのにノンアルコールビールでも飲もうとするなら、上の上司に辞表書かれそうな雰囲気です。
ドライバーがノンアルコールビール飲みながらはオススメしない
やはり不安だと思ったら、ノンアルコールビールも飲まずに運転したほうが無難です。
普通の会社員は、上司によってマチマチ?
外壁という、建物の壁のパーツをはりつける仕事があります。
もし作業中にノンアルコールビール飲んだら、上司に何されるかわかりません。
仕事中に飲みたいなら、きくしかないですね…
仕事中にノンアルコールビール飲めないならどうすればいいか?
やはり、会社内では飲まない
缶の保冷ホルダーで、ノンアルコールビールを隠してみる
それならあまり他の人から突っ込まれたりはしないはずなので、「やはり仕事中でもノンアルコールビール飲みたいんや(^^)」でしたらおそらく使える道具です。
おすすめしないけど、ある物を混ぜるとビールモドキになる
必要なもの
- 麦茶
- 透明の炭酸ジュース
だけです。
-
麦茶と透明の炭酸ジュースをコップに半分ずつ混ぜる
だからビールではないですけど、雰囲気だけでも無理矢理楽しみたいなら、一つの手です。
18年7月からノンアルコールビールのペットボトルが発売するよ
缶のペットボトルかな?って思いましたが、プラスチックのペットボトルでした。
よくスーパーで販売されてる炭酸水と同じような硬さのペットボトルで販売されます。
今回は期間限定で売れるかどうか?でテストをして、もし売れ行きが良ければ、通年で販売する予定みたいです。
もし仕事中でもノンアルコールビール飲みたいなら、ラベルを剥がせばオケです。上司に突っ込まれたら、ファンタとかでもいっておきましょう。
まあどうしてもノンアルコールビール飲みたいなら、環境を変えるしかない
だとしたら今ある会社から転職なり、在宅でできる仕事を探すしかないとしかいえないです。
転職サイトで仕事中にのめる企業探す
エンジニア系なら独立して、自宅で作業なら余裕かも?
まだ私はhtmlとcssやり始めたばかりで、正直私がいうのは説得力ないですけど、エンジニアさんなら独立しやすいとききます。
なので、作業しながらノンアルコールビール飲みたいなら独立もいいのかなーって感じました。
ライターならクラウドソーシングで単価は正直高くないけど、仕事なら一応はあります。
ライターはクライアントに納得されれば、のんでようが、飲んでなかろうが、相手が納得すればいいのです。