【スーパーでのノマド】メリットはお金がかからないですよ

欧州のどこかの街

ノマドできる場所を開拓してる人「毎回家やコワーキングスペースで作業をしていると飽きてくる。というわけで最近スーパーにもイートインコーナーがあるので、試しにスーパーのイートインで作業をしてみたい。Wi-Fiはある?実際使ってみた感想はどうです?」
 
おそらくこの記事へはたどり着いた方はフリーランスかブロガーあたりでしょうか。

私は最近ブログを書くことが多くなり、家でやってると飽きるタチでして、試しにスーパーでノマドってきました。

結論からいうと「たまにはスーパーでノマドするのも、プランBとしては悪くない」になりますね。

この記事では
  • どのスーパーならノマドできる?Q&A
  • ブロガーな私がスーパーでノマドした感想は飯が食える!
になりました。
 

スーパーでのノマドのQ&A

ベルクでのwifi案内

↑ベルクでのwifiの接続のやり方ですよ。
 
普段スーパーって、夕方のおかずやつまみを買う方がほとんどでして、まあノマドってイメージは全くないはずです。

ただ買い物して終わり!見たい感じだと、他のスーパーと違いがでなくて、埋没してしまいます。

群馬や埼玉だとベルクとヤオコーがスーパーとしては強い方でして、イートインがあり、Wi-Fiもあります。

というわけでQ&Aな感じで、質問に答えます。

どこのスーパーならあるん?

ベルクかヤオコーならイートインスペースありまして、作業ができます。とはいえど店舗の形によってはイートインないとかもありえるので念のため直接行くなりして、確認しましょう。

イートインで作業するのに費用は?

お金はかかりません。イートインではお茶や水ぐらいなら、費用はかからないです。

せこくやるなら紙コップと紅茶の元を持参して作業するのもひとつのやり方とですね。

しかし本来はスーパーの惣菜や弁当を食べる場所として提供してるので、できれば店でなんか買って食べてから、ノマドってください。

Wi-Fiのつなげ方は?

ベルクの場合だとやり方はこうです。
  1. 普通にベルクのIDにあわせる
  2. パスワード発行するために電話する
  3. ログイン
  4. 60分おきに強制的に切れる
  5. 10分ぐらいしたら、また再ログイン
パスワードは店内になくて、電話してガイダンスによる音声でパスワードを教えてくれるようです。

電話なので、メモ帳などにパスワードの番号を控えたほうがいいですね。

経費として落とせそう?

わかりません。とはいっても普通常識としてはスーパーで何も買わずに作業するのも店にも悪いし、よくはありません。

基本的に経費って事業として必要って税務職員に説明ができるというのなら問題ないはずです。

なのでノマド用に買ったものなら経費としてやる。

一方で夕飯用に買ったなら自分持ちで、レシートは別々に管理しておけばいいでしょう。

要は「僕は堂々とスーパーで文筆業してました」というのを、説明できればいいのかなって思います。

不安なら顧問税理士に伺ってください。

時間制限はありますか?

私が行ってたスーパーのイートインの使える時間は9時〜22時まででした。

特に張り紙等で「イートインは何時間までお願いします」などの告知は得にはなかったです。

でもあまり混んでるようだったら、一旦切り上げて他の人に席を譲ったほうがいい気がします。

 

ブロガーとしてスーパーでノマドした感想は飯の誘惑ある

田舎の店

さっきまでは質問に答える形でスーパーでのノマドの事を書きましたが、私がスーパーで作業してた上で気になることを書いてみようかと思います。

そもそもスーパーは本来作業場ではない

スタバなどのカフェなら元々おしゃべりや作業場として使った方が多く驚きはありません。

スーパーのイートインだと本来はお客様の憩いの場がなかったという感じで新設されたというのが主なとこです。

特に午前中のスーパーはお年寄りのお客様が多く、座る場所は今までなかったので、休める場所がありませんでした。

なのでお年寄りのお客様もノンビリできるスペースも必要なのでイートインができたのかなッテという感じです。

ノマドとして、スーパーでブログ執筆などの作業って、そもそもスーパーの経営者は「想定してなかった…」というのがほとんどだと思います。

普通に作業をしてるぶんには問題ないはずですが、あまり周りのお客様にクレーム飛ぶようだと、この先はスーパーで作業できるかは不明です。

スーパーの中は寒いので着込むべき

私みたいに体がでかく寒さにも暑さにもそこそこ強い人にはどちらでもいいんですが、寒がりな女性の場合は多少着込んで行ったほうがいいかなって思います。

なぜ寒いかというとイートインって、入り口のそばにあるとこがほとんどでして、ドア開けるたびに冷たい風が吹き込んできます。なのでホッカイロなどの防寒対策はしておくいいかと。

とはいってもホッカイロぐらいならスーパーにもあるんで、問題はないですが…

人に見られたくないのであればスーパーではおすすめしない

スーパーの客層は主婦な方が多いかと思います。

最近イクメンなどの言葉もあるので男性が、スーパーで買ってくるのも多くなってきました。

私の近所で作業してると知ってる方に会う恐れがあります。

もしお会いしたときにブログのことや収益の話とかって普通したくないですよね?

ましてやノマドとかのパソコンでのライティングやWEB案件してない方に。説明するのがダルいなって思ったら、隣町のスーパーのが気楽かもしれません。

スーパーでノマドならお金はかからなかった

この記事を書く前に少しスーパーで調べごとをしてまして、スーパーで使った費用はこのような感じでになりました。
  • カツ丼(半額)
  • ワンタンスープ
  • コーラ
3点を買いまして400円でした。コーヒーだけで済ますなら、100円しないのでセコいけど経済的だなとも感じましたよ。

プランBとしての作業場のオプションとしてならありです

正直毎回スーパーのイートインをコワーキングスペース的に使うのはイマイチでした。
  • 意外と人の目がある。普通の人はノマドという概念自体ないから
  • 最悪お年寄りに声かけられる恐れある
  • 案件によって人に見られるとまずい
たくさん上げればきりがないですが、プランBとしてなら気分転換になります。
  • コワーキングスペース飽きた
  • 家も飽きた
  • カフェでやりたい気分でない
だったら、たまにはスーパーでのイートインの作業もオススメということです。
 
今回は以上です

案件によって、人に漏らしたくないならスーパーでノマドるのはおすすめしません。

でもブログ記事ならスーパーでのノマドも悪くないし経済的だと思ったこの頃でした。