メタタグの違いがわからない人「noindex とnofollowの違いがわからない。違いとどんな時につかうか?知りたい」
こんな疑問に対しての記事です。
ブログを書くようになり、日々勉強してます。
noindexとnofollowはどんな時につかうのか?というのを解説します。
今回は完全に備忘録で、この先に使われるであろうという記事です。
注意
私はsango使ってるので、そちらを参考します目次
nofollowはリンク先が信じられないようかな?
正直私はnofollow使ったことがなく、まだイメージがついてませんが念の為に解説します。
相手のリンク先にSEO効果与えたくない
基本的に「これは本当なの?」な情報はソースをはります。
読者だって妄想は見たくないと思うので、それなりに参考になるソースを参考にしたいはすです。
一方ブログ主としてはあまりライバルサイトにSEOパワー与えたくないのが本音です。
そういう場合にnofollowをいれることによって、SEOパワー与えないことができます。
注意
私としてはそのようなことで、nofollowはしようとは思わないです。相手のリンク先のソースの信ぴょう性がわからない
私はときには「ソースをはるんだけど、官公庁じゃないし、ソースに値するかな?」って考えるときがあります。
Googleとしては怪しいサイトはドメインパワーを落とす傾向があり、怪しいサイトにリンク先いれると、私のほうがドメイン落とされるということがあるようです。
それを防ぐためにnofollowに入れるという手もあります。
注意
私は一応相手先のソースを確認して、「なんだかな…」って思ったらソースはらないケース多いです。基本的にログイン画面とか入れたほうがいいみたい
ブログはともかく、企業サイトではログイン画面のとこはnofollowのがいいようです。
noindexはGoogleさんに検索載せないで!の記事
noindexもまだ私はしたことがありません。でもいずれ一部の記事は入れる可能性があります。
これはもう2つのケースしか私はやらないと想います。
-
半年たっても10PVもない記事
-
完全な自分語りや日記記事
この2つだけしかやらない予定です。
noindexはGoogleに検知されない
noindexはブログ主から「Googleさん、これは検索にのせないでくれ!」っていうメッセージです。
もし読者が無理矢理その記事をみたいならブログにアクセスして探すしかないです。
完全なる日記記事はいいかも
これは私の場合ですけど、しばらく遠出でパソコンなしの生活が始まり、きちんとした更新ができません。具体的には
-
改行あまりしてない
-
画像入れてない
-
文字の装飾してない
様々ですが、こんな感じです。
いきなり建設中の家を見せる感じで、見せるのを迷うというときは、しばらくnoindexにしておきます。
後に自宅へ帰って、編集し直してnoindex解除かなって気がします。
noindexもnofollowも使わずにすませたい
nofollowはリンク先にうーんの場合、noindexはGoogleに検索に載せないという感じです。
やはりどっちもできればつかいたくない
基本的に私がリンクはるときは、基本的には信頼してます。
なのでnofollowするくらいなら、最初からリンクははらないというのがいいです、
noindexはホントにしばらく長い遠出で、きちんとした記事の編集できないから、そのときだけですね。
ヘンテコな記事でもいつかのために残す
本来なら長い間読まれない記事はホントは消すのがSEO的にはベストのようです。
でも私のポリシー的に消したくない記事はnoindexの予定です。
FF14は正直時間かからずにかけましたけど、医療物は調べるだけで数時間かかったのもあるので消す気にはならないからですね。
まとめ
nofollowはリンク先にドメインパワー送らないように処置です。
noindexはGoogleさんに「検索順位にいれないでくれ」というメッセージです。
できればこの2つはあまりしたくないのが本音です。