【日産スタジアム】帰りは早く帰るならオール新幹線だよ

横浜沸騰

埼玉県在住レッズサポの人「試合終わったぞ。そして試合に勝った。と思ったら日産スタジアムの帰りってカオスだった。もう少しスムーズに帰れる方法ないかな?ルート別にオススメ知りたい」
 
こんな疑問に対しての記事です。

私は浦和レッズの試合を見に行くようになって8年ほど経過しました。

「レッズサポになのに日産スタジアムの帰り道教えるんだよww」って思いそうですけど、むしろビジターで行く人のがアクセスの勉強はしますよ?

ちなみに埼スタは帰りは

  • 自転車
  • バス
  • 電車
  • 自家用車
で分散されますが、日産スタジアムについてはあまり分散はないようです。

この記事では

  • 日産スタジアムから大宮駅まで目指す(この記事見てる人は大宮駅いければなんとかなるため)
  • 帰りの電車に消耗するならホテルもいいかも
  • 番外でL’Arc~en~Cielの日産スタジアムと横浜アリーナの帰り
を伝えようと思います。
注意
今回は日産スタジアムからの帰りの話しかやらないので、行きの話はやりません。
 

日産スタジアムから帰るなら混雑避けるなら北新横浜駅

試合後のレッズのあいさつ

いくつか帰るルートを提案しますが、一長一短です。

予算によっても違うし、歩く距離にもよるし…私の場合だと混雑が嫌いなので北新横浜駅を日産スタジアムの時は使ってます。

注意
ほんとうは私は群馬なので大宮では帰れないですが大宮着けば、読者さんはなんとかなるため、あえて大宮駅にしました。

北新横浜駅は玄人向けだが激混みはない

マリノスと浦和レッズの試合後の北新横浜駅

↑は試合後の北新横浜駅のホーム。すいてましたよ。

北新横浜駅から横浜市営地下鉄が走ってまして、日産スタジアムからは徒歩で約17分ほどです。

北新横浜駅まではサイゼリヤや回転寿司やスーパーなどがありまして、食べるものには困りませんでした。

ただ18年の9/16のマリノスと浦和レッズの試合後は回転寿司が混んでました。

難点は混雑しないということはあまりみんな歩いて北新横浜までいかないので慣れないと迷う点ですね。

北新横浜駅まで迷わなければ、個人的にはオススメしたいルートです。

北新横浜駅から大宮駅までは

  1. 北新横浜→あざみ野(ブルーライン)
  2. あざみ野→渋谷(東急田園都市線)
  3. 渋谷→大宮(埼京線)
でした。

時間はかかるんですが、一応大混雑自体はありませんでした。ちなみに渋谷の東急電鉄は迷路のようになってるので迷わないでくださいね。

案内図に沿っていけばなんとかなります。

小机駅は混雑らしい

帰りの小机駅は正直わかりません。

ただ小机駅はあまり大きい駅ではないので数千人が駅へ流れ込んだら、駅での入場規制かかるのは目に見えてます。

町田や八王子方面ならオススメかもですが、新横浜駅方面だとイマイチかもしれません。

新横浜駅の横浜線は覚悟せよ!

電光掲示板の下まで人があふれとる

↑は試合前の新横浜駅だけど、試合後は電光掲示板の下のへんも人だかりで入場制限かかりやすい。

無理です!改札前で人が溢れすぎて改札通るのに数時間かかりだなっていう、L’Arc~en~Cielのライブ後に終わった感想でした。

というわけでオススメしませんというよりヤバイです。

「横浜線はなぜ増発しないんだよ!」についてはJRですよ?ひとつのイベントのために増発したらダイヤいじりまくらないとじゃないですか^^; 

新横浜駅の南口ならすんなり入れて横浜線乗れるという噂ありますが、私はわかりません。

新横浜駅にこだわるならオール新幹線しかない!

どうしても新横浜駅に限るなら
  1. のぞみで東京駅まで行く
  2. 東北新幹線または上越新幹線で大宮目指す
それがベストです。新横浜駅から大宮駅まで2900円でして、約56分ほどです。

というよりはそれしか新横浜駅にこだわって帰るなら、それしか思い浮かびません。

休日お出かけパス使ってるなら菊名駅まで歩く

人によっては休日お出かけパスを利用して、日産スタジアムへ向かう方がいるでしょう。

となるとさっきの新横浜駅のオール新幹線は使えません。

なぜなら休日お出かけパスは新幹線が使えないからですね。

となるとどうすればいいか?菊名駅まで歩きましょう。感覚的には埼スタから東川口駅まで歩く感覚だと思います。

菊名駅だってどうせ混んでるんでしょ?についてはさすがに新横浜駅から乗った乗客はきっと東急東横線に乗り換えますよ。

菊名駅からのルート
  • 菊名→東神奈川駅(横浜線)
  • 東神奈川駅→大宮(京浜東北線)  
このルートで帰れるはずです。
 
 

試合翌日が休みならホテルで泊まるのもあり?

新横浜駅周辺の風景

ぶっちゃけてサッカーや野球の試合だと、私は極力日帰りです。なぜなら負けたあとにその土地にはいたくないから。

しかし観光として割り切れる方はホテル泊まり翌日に帰るのも手かな?って思いました。

まだ新横浜駅エリアは泊まったことないので、ホテルがあるよー程度の紹介です。

王道の東横イン新横浜駅前新館

東横インはやはりビジネスホテルでして、ホントに普通に泊まるためのホテルです。

予約は気がついたときに予約しておくのがオススメです。

新横浜駅プリンスホテル

新横浜駅プリンスホテルはやはり高級なホテルです。

一人で泊まるには高価なホテルですが、誰かとイベント行ったあとに泊まるなら、良さそうだなって思いました。

 

L’Arc~en~Cielの時の帰りは新横浜駅だけ避ければオケ

試合前の日産スタジアムの会場

番外編でサッカーでなく、L’Arc~en~Cielというバンドのライブのために新横浜駅へ行ったことがありまして、ライブの終了後については逆に簡単でした。

みんな新横浜駅使うから。

新横浜駅さえ使わければなんでもいい

日産スタジアムで行われるマリノスサポーターはおそらく交通関係は熟知してて、間違いなく私以上にルートを知ってるはずです。

でもライブに行く層に関しては日産スタジアムだからそこに行くのではなくて、アーティストが日産スタジアムでやるから日産スタジアムへ行く方がほとんどです。

日産スタジアムの外にいても音漏れがたくさんしますし、音響としてはイマイチです。

でもアーティストのファンは日産スタジアムでイベントあるならそこへ行きます。

一概にいえないけどアーティストの日産スタジアム開催って間違いなく数えるほどしかやらないと思いまして、そこまでアクセスの勉強はしないと思います。

ほとんどの方がアクセス調べるのに、日産スタジアム公式サイトのアクセスみて終わりだと思ってまして、行きのはよく掲載されてますが、帰りのおすすめルートは日産スタジアム公式サイトにはあまり載ってません。

全国からくるアーティストのファンが小机駅から歩くとかは、リスクというか迷いやすいです。

実際にサッカーの試合よりは新横浜駅の依存度高かったです。

要はL’Arc~en~Cielやジャニーズ系などのライブが日産スタジアムや横浜アリーナで開催された場合は新横浜駅を使わずにすればオケです。

  • 新横浜駅は使わないで他の駅から帰る
  • 泊まる
 

ライブ系は全国から新幹線でくるから、のぞみが多少埋まるかも

新横浜駅にこだわるならライブ系イベントのあとでもオール新幹線は使えるとは思います。

ただ人によっては名古屋方面に帰る人も結構いるんで、EX予約というJR東海が運営してるサービスは入っておいたほうがいいです。

ちなみに東京方面ののぞみなら立ち見でもいいのでEX予約あったらいいかな?程度です。

というわけでL’Arc~en~Cielがまた新横浜でやる日がまた来ると嬉しいです。

 
 

まとめ

日産スタジアム

お金があるから早く帰りたいならオール新幹線。

のんびり帰ってもいいから混雑だけは嫌なら北新横浜駅へ。

そもそも帰りの電車で消耗したくないよ!なら新横浜のホテルへ泊まりましょう。

意外と日産スタジアムの帰りはカオスですけど、楽しいですよ。