ブラック会社員よりニートは充電の意味で生きる意味はある。

模様

ニートになった人「かつて行ってた職場をやめてしばらく働く気がない。というより働きたくない。ニートは生きる価値はなし?」
 

「ニート 生きる意味」でググった人向けの記事です。

私は昔パチンコ屋で働いててクビに近い感じでやめることになりました。

やめた当時少し精神的に病んでたので働いてないニートでした。次の働くとこを見つけるまでは1年ニートしてましたので、少しはニートの気持ちはわかります。

私のニートの生きる意味は「時間があるから好きなことをやれ!」当時は少し暗かったけど、好きなことをしてたら、財布はともかく肉体はイイ!感じになった。

 

正直仕事選び間違うとニートになりやすいかも

真っ暗なとこ
一概にニートになる原因って様々ですね。ニートに至る原因って、何か考えてみます。

人と接するのが苦手な人

私は人と接するのは基本は嫌いではないけど、人によって喋るのが嫌いだから外へ出たくない…という方がいるはずです。

今ならパソコンでオンラインゲームもあるし、ゲームを配信できます。ひたすらゲーム配信してみるのもいいかなです。

私はFF14してますけど、あきらかにそっち系ぽい人いますから同じニートぽい探してみましょう。

ACTの関係でFF14配信はしてないですけど、極蛮神やオメガ零式など難しいコンテンツは勉強や分析のためにyoutube liveで録画配信してます。

あっ、何もFF14でなくてlolpubgだってイイですよ。どんなゲームかはtwitchという配信ゲームサイトでやってるので試しにみてみるといいです!

プロゲーマーもゲームやってる時間はねる時間と食べる時間と「ゲームに関する会議」以外はマジでゲームやってますから。

注意
ACTとは攻撃力をはかる数字です。

非行に走ってて、相手にされなくなった。

人と変わったことするときって、結構相手にされなくなったりします。

「ワタシはやってることが間違ってるのかな?」って落ち込んで、段々外へ出る気がおきなくなりニートになってしまうのがありえます。

昔は私も「変人だー、おかしいやつだー」ってかなり落ち込んでましたけど、年をとったせいかふてぶてしくなりました。

なぜかいうとTwitterをやってると私以上に変人が多いんすね…例えばいろんなプロブロガーさんとかで…

難関大学へ入れなくて絶望した

中には東京大学の試験を受からなくて、「自分の限界を感じた」とかで何もやる気が全く起きない。

そんな人もいたんではないでしょうか?私は大学センター試験は受けました。でも大学はいけませんでした。

昔はインターネットが出始めでWindows98ぐらいの時期でパソコン自体ない人が大半で、大学へ行けないから好きな職へつくことができない…そんな絶望を泣きながら味わいました。

 

日本人は真面目すぎるよ!

日本人って真面目すぎるせいか、平気で月140時間の残業しちゃうのがエライような、言い方悪くて不謹慎で悪いですけど「社畜魂」がすごいです。

ある意味過労死にならずにニートになってるあなたは素晴らしいです。社畜魂ついた人も多分「生きる意味」って、ナニ?なってるはず。

むしろニートの間に好きなことをしよう

ニートしてた時代って寝る時間以外はほぼ好きなことができました。これだけのことができます。
読書
筋トレ
ゲーム

不労所得あるなら全国のサッカー見に行ける

読書や筋トレやゲームはまあ確かに会社員でもできるし「そんなもん会社員でも余裕だぞ^^;」ってツッコミ食らいそうです。

私はレッズサポです。よく休み申請を出すと喧嘩になってました。

当時はパチンコの仕事なんで土日休まれるのキツイのはわかるんで、役職の人もうるさくなるのは理解できます。

でもこういうときに大阪など遠いとこへ休まないと行けないから押し通して、それでクビに近い退職へ追い込まれたのかなって思ってます。でもマジでやめてよかった。

 

というより75歳までフルで働いてたら、懐はともかく精神的に病むよ。

2018年現在24時間の中で14時間労働するような、ブラック労働って流行ってます。

私もなぜ無理にコンビニ社員にならないのは、仮に月100万もらっても365日朝6時から21時まで働くのが死ぬほど嫌だからです。

夜21時に仕事終わって家帰ってシャワーだけあびて寝て、朝5時頃起きたらまた出勤…こんな生活するなら「生きる意味」なんてないです!

今はパソコンで不労所得ができる

最初からことわりを入れますけど、簡単ではありません。

そもそも不労所得とは寝てても自動販売機のようにお金が入ってくるようなことをいいます。

具体的にいえばまあアフィリエイトやブログのアドセンスですね。

時給いくら?は意味ないんで、このニート期間中にアフィリエイトやブログについて勉強してみるのはいかがでしょうか?

もしアフィリエイトで月20万とか稼げればニートに近いことができますよ。なるまでは大変だけど…

ニート期間中はお金以外のことは家族に協力してあげて

家族には迷惑かかるので、自分でできることは手伝ってあげましょう。
 
 
 
 

ニートなら室内でできる仕事あるのか?

どこかの雪国
昭和や平成初期はとにかく外へでて、会社の中でないと仕事ができないそんな職が多かったです。2018年の今は違います。そんな感じでなんかできることをあげてみます。

ブログをやってみる

個人的にはライブドアブログかワードプレス(有料だけど)でブログをやってなんでもいいから毎日1記事1000〜3000文字のをアップするのをオススメします。

正直1ヶ月でうまい棒を買える金額稼げれば素質はあるはずです。

 
 
 

Webライティング

1ヶ月たって2000文字ぐらい毎日描くのが簡単になってきたら、クラウドワークス で案件をやってみるのがいいです。

例えばGoogleで「○○」でググったとしましょう。

もし検索1ページ目であなたの記事が出てきたなら、素質はあるはずです。

 

 

アフィリエイトをやってみる

実はこの記事にもアフィリエイトを仕込んでます。

簡単にいえばアフィリエイトとは「ホームページにでてる広告です」

今回は「ニートの生きる意味ってなに?」なので、ブラックで月の140時間残業をやって社畜魂をもつならニート期間中に読書なりブログなりしてやったほうが長い目で見ると有益です。

ニート期間中に勉強したものをウェブライティングなりブログなりで稼げれば最高ではないですか?

 
 
 

まとめ

ブラック会社員だと月の140時間残業や365日店長業務やるとかあるんで、ブラック会社員も「生きる意味」ってナニ?って思ってるはず。少なくても私なら鬱になるか、キレてる。

ニート期間中は読書しまくるのもいいし、ブログとかして室内でもできそうな仕事を探してみよう。

 
 

私は筋トレバカになってたけど、幸せだった。

バスケットコート
ここからオマケで私のニート期間の話をします。

パチンコ屋のミスでクビに近い退職

先ほどあげた土日休ませてくれないからもめたんですね(申告したのは休む日の1ヶ月以上前)、そのせいか一つミスやったら「辞めろ」といわれたのでやめました。

当時は「こんなんでやめさせてたらみんなクビになるよ」って落ち込んでましたが、今となっては「クビにしてくれてありがとう」という感じです。

何らかの理由をつけてクビにしたがる会社はもう先が長くないのでやめたほうがいいでしょう。

ジムへ週6回は行ってた。

パチンコ屋をやめて、週1回程度しかいけないのを週6回にしました。

ウエイト系のバーベルやダンベル使ったのは週に3回(もちろん日によって二頭筋や胸とか分けてますよ)

有酸素運動やボディコンバット(格闘技系の痩せるプログラム)を週3回そんなことばかりしてたせいで、財布は少しずつさむくなりましたけど楽しい日々でした。

身長体重だけならプロ野球選手

そういうトレーニングしてたら、身長体重はかつて西武の3番打者(2018年はオリックスの選手)と似たような体型になってました。

持久力やサッカーの技術は足元に及ばないけど筋力系だけなら元レッズの山岸選手に差はなかったです(握力はむしろ私の上で右が65kg)

だからたまにはニート期間もいい。

なので私は筋トレバカになってましたけど、他のニートな方は読書でもオンラインゲームでもいいので好きなことを好きなだけ打ち込むのがいいです。

とはいえどあるサッカー女子選手にストーカーまがいとかはダメね!

財布が寒くなったらまた働けばいい

筋トレばかりしたかったけど、今まで働いてたお金がなくなってきたんでまた働きました。

でもお金的には問題ないけど、また体がブヨブヨしてきました。

体がブヨブヨするのは精神的に足らないとわかってるんです、でもニート期間中のが生きてる感じがしてました…