【リスティング広告】高齢者にうつのは難しい理由はTVが強い

ポルトガルのビーチ

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

ブログやECサイト運営してて気になることないですか?

高齢者のリスティング広告に関して、気になった経緯はこれだけ。ある番組でえ○ま油が使うと血圧が下がるらしくて、スーパーには在庫がなかったから。60代以降だとまだテレビが情報のメインソースだから、テレビ関係者は今やGTでも60代以降をターゲットにした番組構成になってるのか。
数あるサイトの中で「このサイトはどうやら20代独身男性に対する記事だな」というのはたくさんあります。しかしウェブサイトで60代以降に対する記事がなんか少ない気がします。

どういうことなのか?結論からいうと「まだ高齢者に対してはテレビや雑誌のが反応するようだ」

この記事では2つ伝えます。
  • 高齢者に対してはリスティング広告はあまり意味がない
  • あなたが60歳に近づくときにまたリスティング広告挑戦してみよう
この記事見たら60代以降にウェブサイトでのリスティング広告は厳しいかなという話ですね…
 

高齢者にリスティング広告はあまり効果ない

リスティング広告って簡単にいうとこんな感じ。

何か検索をした際に一番上に掲載される広告のこと。

私も一時期リスティング広告で高齢者向けの商材でなにかしようとしましたけど、しませんでした。

なぜならYMYLに接触する恐れがあって、私には怖くてできないから。

YMYLが1番な理由ですが、他にも理由があります。

参考 第1部 特集 人口減少時代のICTによる持続的成長総務省

スマホ所有率が5割代

最近は私の身内もスマホを持つようにはなりましたが、正直いってアプリとかは最低限ですね。

ラインとかGoogleとか通話程度。それなのに世間では60代でもスマホ所有率が50%こえてるみたいです。

  • 20代のスマホ所有率は94.8%
  • 60代のスマホ所有率は54.8%
数字のうえでは2人に1台持ってる計算ですが、ぶっちゃけると孫や子供に持たされるケース多くて、使ってない方もいます。

私の身内でガラケーとスマホの2台持ちなんですが、ガラケーしか使ってないみたい。

なぜかというと「ガラケーで間に合うだろう」とのこと。

SNS使ってる人は多くない

60代70代だとガラケー率も高いですね。やはりガラケーなら通話だけで覚える必要がありません。

ガラケーでSNSやろうとするとモッサリしててストレスが貯まることでしょう。

だからガラケー持ってる高齢者だと、そもそもウェブサイトでリスティング広告自体を見かけることがないでしょう。

基本的にテレビや雑誌から情報得る

このような高齢者ってどこから情報仕入れるかというと3つ。
  • TV番組
  • 雑誌
  • 新聞
インターネットでのニュースも見るでしょうが、もっぱらTV番組とかがまだ強いですね。

個人的にはたまにTV番組見てると、どうも気になることがあります。

19年現在のゴールデンタイムのTV番組って、高齢者向きの番組増えたな…
若い人はTVを見なくなり、高齢者はTVをヘビーにみてる。

なのでゴールデンタイムに音楽番組減ってきたし、アニメもドラえもんぐらいしかゴールデンタイムにはやってない記憶があります。名探偵コナンも今や夕方だし。

健康に対する情報は鵜呑みにはする

ある日のTV番組である油を毎日使うと、ある数値がさがるという話をやってまして、翌日にスーパー見に行きました。
スーパーにある油がない…
スーパーにある油が売り切れてるのをみて、まだTVって侮れないな…というのが正直な感想でしたね。

webマーケティング業界はまだ若い

高齢者がTVをメインに見てるというのもあるんですが、webマーケティング業界ってまだ若いです。

SEOやリスティング広告も世間に知られるようになったのは2010年以降だと記憶してます。

Twitterも確か日本でサービスを始めたのは2007年頃だし、業界自体も若いなら60代のwebマーケターもそんなにはいないでしょう。昔ながらの広告の方はいるでしょうが…

 

あなたが高齢者になってからでも遅くはない

のんびりしたいなw

この記事書いてて思うことは私もあなたもまだ若いから、ある程度年を重ねてから、高齢者に対してのリスティング広告を挑戦してみましょう。

若い人には高齢者の心の奥がわからない

私はたまにはさきのことを見越した記事も書くにはかきますが、基本は過去の私に対しての記事書いてます。

昔の自分のことなら自分でもわかる。要するに自分が経験したことは、どうなったのか?試行錯誤したことを記事にかけます。

でも現在30代の私が60代70代の気持ちを考えて書くのは難しい。

まだ終活とか云われても私にはピンとこないし、多分この記事きてる方もまだイメージつかないでしょう。

40代あたりが60代ぐらいなるころにはスマホ使ってるからリスティング広告ありかも

今の40代はスマホの所有率は86.9%ほど。

今の40代が60代やさらに高齢者にはなる頃には、スマホを使いこなせてるので、リスティング広告はいきそう。

そうなると孫に対しての世話の仕方や子供の嫁さんに対する記事も多分需要あるでしょう。

どうしてもなら高齢者とたくさん話そう

私は現時点では高齢者にたいして、リスティング広告を行うのはリスクが高いとは思います。

でも新たに高齢者をターゲットにして開拓したい…だったら、もっと高齢者と話をしてみることをおすすめします。

若い人ならスマホとか使いこなせて当たり前な感じですが、意外とお年寄りはスマホ持ってても使ってるのは最低限なアプリのみ。

あげればキリないけど、お年寄り特有の悩みも見えてくるんで、お話してみてはいかがでしょうか?

 
今回は以上です
私が高齢者でリスティング広告しないのは以下の理由
  • スマホ所有率が50%ぐらいだし、コンバージョンはさらに難しい
  • 高齢者にはインターネットよりTV番組が強い
  • webマーケティング業界若いから高齢者の気持ちわからない(私も含めて)
自分がやれる領域で戦いましょう。