お酒飲めない言い訳するならハンドルキーパーしましょう

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

そろそろ年末に向けて、忘年会や新年会を意識する時期になりましたね。

お酒の席に誘われて、私は飲めないというよりは飲まない。酒を断るときの言い訳って、私なら「運転して連れて帰りますよ(^^)」って言う。なぜなら代行代って馬鹿にならないから。愚痴だらけの飲み会だと、ストレスになってよくないらしい。
この記事に来る方は2通りの方かと思います。
  • お酒飲めないというよりは、飲まない
  • 基本的に外では絶対にのまない
ようするに飲み会ではお酒飲まない人ですね。

同僚なり上司から「お酒飲め飲め(^^)」って、言われることでしょう。

私なら最初からハンドルキーパーをしてしまいます。

今回伝えることはひとつだけ

  • お酒飲まない人の言い訳で安全な方法
他にも、さらによい言い訳もあるけど、現時点のお酒の断り方を伝えますね。
 

お酒の席での良い断り方の言い訳はハンドルキーパーする

会社内で筋トレやスポーツにある方なら、「お酒飲むと、筋肉に良くないんですよ…」って言えばオケ。

私みたいにジムでウエストトレーニングやるタイプの上司なら話が終わる。

でも日本のサラリーマンの上司だと、理解者ばかりではない。となると他のいいわけが必要になりますね。

だったら最初からハンドルキーパーやるって言ったほうがいいでしょう。

ハンドルキーパーとは酔っ払いの代わりに運転すること

ハンドルキーパーとはようするに飲み会の席で飲まない人を決めて、飲まない人に家まで連れてくという行為ですね。

基本的に飲み会って、普通の方は飲みたいわけですね。会社の愚痴とか恋愛ごととか。

基本的にはハンドルキーパーやりたがりません。

だから飲み会で最初から、「誰かハンドルキーパーやりませんか?」って言われたら、最初から手を上げておけば、あなたがお酒を飲むことはありえないでしょう。

ハンドルキーパーの難点は酔っ払いを連れて、同僚の家に連れて帰るので、夜が遅くなる恐れがありますね。

同僚にお願いしてハンドルキーパーしますって頼むだけ

最初から飲み会で幹事から「ハンドルキーパーしませんか?」って、募らない場合はどうしたらいいか?
となれば気心知れた同僚に頼んでこっそりお願いすればオケ。
私お酒が飲めない。あなたを車で連れて帰るから、運転させて。代行代8.000円浮くよ。
代行代って、隣町で5,000円から10,000円。
まあ高いですね。私なら10,000円あるなら、本を大量に買いますね。

同僚もお酒飲みたいけど、帰りの代行代気にする方多いでしょう。だから基本的には断られはしないはず。

車がいらない地域なら休肝日って言えばいい

車で行かないと行けないような居酒屋だったら、ハンドルキーパー使えばオケ。

問題は駅前とかで、そもそも車で行くような場所でないところですね。

駅前での飲み会に関しては、正直にいいます。

  • お酒の飲み過ぎで止められた
  • 昨日お酒飲んでしまって、まだアルコールが分解されてないから、本日は休肝日です
後者の方はよく理由として使います。

基本的にお酒って、飲んだら24時間から48時間までお酒がのこるって言われてます。

精神医学の先生で樺沢紫苑先生がおっしゃてますね。

休肝日の話もあるんですが、ぶっちゃけると会社の飲み会って、愚痴系や武勇伝画多めでして、ストレスがたまる。

休肝日なんですよーって言っても、「お酒飲め(^^)」って言われたら、明日休みますって言えばいいでしょう。休まれたら負担増えるのは同僚なんで。

 

飲み会の席の飲み物はノンアルコール飲料がオススメ

上司によってはいわゆるビールでないと嫌がる方がいます。
でも今ならノンアルコールビールがあるんで、ノンアルコールビールを最初頼めばオケでしょう。

味はほとんどビール。違いはいくら飲んでもアルコールが、入ってないから酔わないぐらいですね。

2杯目以降はウーロン茶や炭酸水を飲んでればオケでしょう。私だと基本的に飲み会やバーだと、もっぱら水かウーロン茶のみです。

 
今回は以上です。

私みたいに群馬などの車社会に住む方なら、ハンドルキーパーから時分からやれば、オケです。

逆に私ならハンドルキーパーしてもらったほうが余計な出費減るし、助かりますね。

だからハンドルキーパーを利用して飲まないのは問題ないです。

お酒を飲まない言い訳としては、ハンドルキーパーが無難ですね。