どうもこんばんわ、@sshiokawaです。
FF14をやってて、レイクランドでのサブクエストしてて思うことがありました。
もし地球に夜が来ないとしたら、どうなったんだろう…
○ずっと太陽?
○ずっと昼間だから船の際、夜の北極星使えない
○花火は無理
○昼間なので、ずっと似たような気温か
○副交感神経働く機会少ないから睡眠不足
昼間の太陽も大切だけど、夜も必要— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) September 24, 2019
○ずっと太陽?
○ずっと昼間だから船の際、夜の北極星使えない
○花火は無理
○昼間なので、ずっと似たような気温か
○副交感神経働く機会少ないから睡眠不足
昼間の太陽も大切だけど、夜も必要
ひとによっては長時間労働が浮かびますかね?
今回伝えること
-
仮に夜が全くこなかったら…?
目次
夜が来ないとしたら太陽はどうなる?
FF14だと光の氾濫によって、闇を光り輝く覆ってしまうというストーリーですね。
FF14の方は大罪喰い倒せば、大罪喰いいた地域は一応夜がやってくる。
後はネタバレとか話の脱線になるから、控えます。
現実の世界でずっと昼間の世界だとどうなるのか?考えてみました。
やはり太陽が照らし続けるの?
リアルの世界だと、地球が回っております。そもそも考えてみたんですが、地球が回る限りはちと考えにくいですね。
太陽は東から少しずつのぼり、正午すぎが1番太陽が眩しくなって暑い。
そして夕方になると太陽は西へ行き沈んでいく。
となると地球が回らなくなったのなら、永遠と昼間というのはあり得るけど、現時点では想像がしにくいですね。
万が一ここから異常気象起こった際の妄想でいきます。
船の航海中は星がないからどうするんだろ?
でも15世紀とか19世紀ぐらいまでだと、やはり太陽や月をみて、方角を見てたそうです。
-
昼間なら太陽がどの方角からでてるのか?
-
夜なら北極星を起点にして航海する
船を操縦した人は星をみて判断したという話を聞いたことがあります。
ずっと昼間なら太陽は出てるかもだから、船をどの方角へ操縦していけばいいのか?考えても想像がつかないですね。
24時間昼間だと花火はできませんね
夜に浴衣をきて、うちわを仰ぎながら、かき氷を食べ、花火を見る。
夜の中の花火はキレイですよね。仮に昼間しかないとしたら、花火はどうなりますか?
まあ花火に火をつければ、花火自体はできる。けれど明るくて、花火の見栄えがしない。
という打ち上げ花火を昼間にやってもただ白い煙が、モクモクとするだけですね。
万が一、昼間のみなら花火の文化はなくなりますね。
1年中外が明るいから、いつ涼しくなるの?
でも夜が来ないから、ずっと24時間外にいるのはシンドイですね。
ずっと明るいものだから気温が下がりません。
ずっと明るいから、防犯的にも何時頃までビーチ使える時間にすればわかりにくい側面もありますね。
夜中のドライブができない
-
道がすいてるからスイスイいける
-
ストレス解消になる
-
昼間なら混んでる道路も運転しやすい
-
運転中に自分に問いかけると何かアイデアが浮かぶ
-
道が混んでる
-
渋滞するから快適とはいわない
-
混んでるし警察もはってて、落ちついて運転できない
睡眠が難しくなる
夜は有酸素運動やぬるいお風呂などに入り、少しずつ副交感神経強めて、布団へ入る。
昼間のみの世界になったらに真っ暗にならないものだから、夕方という概念もない。
昼間の中でぬるいお風呂に入ってても、副交感神経が刺激されるかというと微妙ですね。
もし昼間だけの世界になったら、世の中の人達は眠れなくて、ストレスが溜まっていき、精神的な病気をかかえそうですね。
-
太陽はずっと輝き続けるの?
-
船の操縦はどうなるの?
-
花火はもうできないですね
-
夜がこなくて睡眠不足になるから、精神的な病気抱える人が増えそう
だから自然には感謝して、生活をしないとですね。