【ローソン】店員が楽天ペイ知らないの多いのはあまり使われないから

どこかの待合室

ローソンで楽天ペイを使う60代男性「よくローソンで買い物してて店員さんが使い方知らなくてイライラする。ローソンでは使い方を教えてないのか?」
 
こんなお客様に対しての記事です。

先に申し上げます。申し訳ございませんでした。

私はローソンで働いてて長くなり、働いてるうちにいろんな支払い方法が増えてまいりました。

「いくらバイトでも新しい支払い方法は教えてよね?」って一般的には思いそうですが、どこのローソンでも教えてるかは怪しいです。

この記事ではなぜ店員さんにレジでの楽天ペイの支払い方知らないのか?少しでも楽天ペイで支払うときに店員にわからせる方法を書こうと思います。

 

ローソン店員が楽天ペイ知らないのはレアで知らないか忘れてる人が多いです。

わからないけど、昔のもの?

今回は楽天ペイとはナニナニですーと書く気はありません。

この記事見てるお客様は楽天ペイを知り尽くしてるお客様だとして話をすすめます。

やはりレアな支払い方法だからあまり覚えてない人多い

基本的に支払われる決済手段として8割が現金、時々suicaとクレカぐらいです。そのくらい現金が強いですね。

少なくても楽天ペイで支払ったのはわたしの記憶で2人ぐらいです。

マニュアル冊子をみるだけ

基本的に新しいオペレーション(やり方)は簡単なパンフレット見るのみです。

新しい決済手段導入のときは、店長から「この冊子を見ておいてください」で、あたらしい支払い方法が始まったらいきなりやる感じです。

もう少し店長なりが直接教えればいいんでしょうけど、24時間教えるのはきついから仕方ないのかなって思ってもしまいます。

楽天Edyと楽天ペイの違いわかってない人もいる

楽天Edyと楽天ペイの違いについて、私はこんな感じに思ってます。
  • 楽天Edyはfelica式のでカードをかざす。
  • 楽天ペイはとにかくバーコードみせ、スキャンをして払う。
かなり大雑把な感じですが、このような形だと思ってます。私はともかく店員さんは楽天○○が多すぎて、頭が追いついてない可能性があります。

わからなかったら、私にきかれる

うちの店のときだと、相方は新人か若手だから覚えてないといけません。新人にきかれてわからなかったら恥ずかしいではないですか。なので頭には必ず入れておくようにしております。

私は新しいのマニュアルきたらブログでアウトプット

人は本読んだだけでは忘れてしまいますし、正直なところ頭に入りません。

例えば料理で麻婆豆腐の作り方を読むだけでは意味なくて、下手でもいいから麻婆豆腐を作ってみて味見してアウトプットというか覚えることができます。

ローソンのあたらしいマニュアルも外秘に当たらないように、アウトプット的に書くことがあります。

プルームテックのレシートとか‥ですね。あの記事を書いたせいで、忘れることがないと思ってます。

とにかくおぼえたことはメモにペンで書くとか、ブログで書いて見せれば頭に入ります。

 

ローソンで楽天ペイで払うときは店員にクレカ画面出させる!

車の写真でしょうか

今回の記事見てるお客様は少しでもローソンで楽天ペイでスムーズに支払いたいということだと思ってます。

今私が浮かぶので、ローソンで楽天ペイを決済させるというか覚えさせる方法をあげてみます。

レジ側のクレカ画面出せ!という

お客様にこんなことを言わせるのは恥ずかしいです。

しかし大抵それいえばRの文字があるので、普通の店員さんは多分わかるはずです‥

レジの画面に楽天ペイの画面ある

念の為ハッキリと楽天「ペイ!」

たまに店員として楽天ペイで決済することがありますが、お客様によっては「楽天id」で言ってくることがあり、私が混乱するときがあるんですね。

なので楽天「ペイ」は強調するか?最初から楽天ペイのバーコード画面見せたほうが早いかもしれません。

頼りないなって思ったらベテランそうな店員のレジへ行く

やはり新人さんはやはり電子マネーが何があるのか?まだわかってない人が多いです。

夜中ならともかく昼間なら、誰かしらベテランさんがいるんで、楽天ペイで払いたいとします。

そうしたら最初からベテランさんの店員に声かけて、対応して貰えばいいです。

極力同じローソンでやれば店員が覚える

この手のはお客様が楽天ペイを使ってくれないと、店員さんも覚えてくれないです。

やはり何でもそうですけど、経験しないと覚えないですね。私もいろんなお客様にいろんな支払い方をしてくだされるから、吸収できるのだと思ってます。

 

まとめ

白黒の雪山

楽天ペイを知らない店員さんが多いのはまだあんまり大きい支払い手段でないから、店員さんが知らない人が多いです。

楽天ペイだしてわからなかったら、クレカ画面に楽天のRのマークあるよでも言ってやってください。

 

ローソン店員の私がお客として楽天ペイ使うときも知らない店員多い

昔ながらの事務所

ここからオマケです。LINE Payのレジでの決済の仕方はわかってますが、お客としてのLINE Payの使い方は勉強中です。

それはともかく普段プライベートはローソンで買い物するときは楽天ペイ一択です。いくつかの店をレポートします。

A店は新オープンのせいか知らなかった

近所のローソンが新オープンして、買い物へ行きまして楽天ペイで払おうとしました。

まだローソンできて、日が浅いためかEdyだと勘違いしてたようです。

なので私はこう言っちゃいました。「ICカードのボタン押すと、いろんな支払い手段のってるから、楽天のR押してください」とそうすれば理解しました。

以後その店いったらわかってるみたいです。

B店員は新人の人のせいか知らなかった

いつだか私が遠くへでかけてるときに、たまたまローソンへよりました。

レジをうったのが20代はじめの女性でどうやら新人さんでした。

やはり楽天ペイで払おうしたけど、その若い女性店員さんはわからないのでベテラン店員さんに対応して楽天ペイで払いました。

近所のローソンや行きつけのローソンなら「こうすると楽天ペイできるよ」って教える気になりますが、最初で最後かもしれない店だと、なぜか教える気にはならなかったです。