【ローソンメルカリ便】出し方は簡単【店内編】

車の頭上で元気玉

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日生まれて初めてお客として、ゆうゆうメルカリ便を利用したので、備忘録的に記事にしました。


生まれて初めてローソンのメルカリ便出してみたけど簡単すぎた。
○メルカリアプリのQRコードをロッピーかざす
○レシートが出るので、レジへ持っていく
○会計すると控えが出るので発送物に控えを入れる
○店員に渡して終わり
しいてあげれば店員さん知らない方いるので、店舗によってマチマチかも

おそらくメルカリで出品してない方にとっては、「メチャムズいのか?」と思われそうですが、簡単すぎました。
この記事ではひとつだけ伝えます。
  • ローソンのメルカリ便の出し方(店内編)
ローソン店舗に入ってからのロッピーのやり方とQ&A気味にしました。
 

ローソンでのメルカリ便の出し方は簡単!

朝のドライブ

もしローソンのメルカリ便を難しかったら、かなり文字数割いてブログ記事にしました。

でも簡単だったので簡単な流れとQ&Aだけ済ませて終わらせます。

ローソン入ってからのメルカリ便の出し方

一応ローソン行く前に忘れるとまずいのがあります。
  • 送る荷物を忘れないこと
  • メルカリアプリでゆうパケットかゆうパック選択しておく
↑のがすんだらローソンへ行きましょう。
手順1
ローソンへ行く
ロッピーに配送する品物のQRをかざす
手順2
ロッピー
レシート発券されるのでレジへ持っていく
手順3
レジ会計
会計済む(レジではお金使わない)と控えが出ます
手順4
配送物に入れる物
AとBとCの控えを挟んで店員に渡す
これだけです。

できれば忙しい時間帯は避けたほうがいいかも

コンビニでは忙しい時間帯というかメルカリのお客様と店員が他のお客様に怒られる恐れありの時間帯はこうです。
  • 朝6時から9時
  • お昼ご飯の時間帯
朝はドカタやサラリーマンのお客様が朝から急いでるので、時間のかかるメルカリ便は他のお客様にとっては迷惑です。って私が店員としてでなく、お客としてメルカリ便をしたら、素直に感じました。

昼間だったら、郵便局へ行きメルカリ便出したほうが早いし、余計なストレスはないかと思われます。

店員が知らなくて大丈夫

この記事書く前にメルカリ便やってきました。

私が対応してもらった店員さんはお年寄りの方でして、どうやらメルカリ便知らないみたいでした。

もしローソン店員さんがメルカリ便知らなかったら、これだけ言えばいいです。

  • AとBとCとDの紙ください
  • ゆうパックファイルにある貼り付けるやつください
といって、やればどうにかなります。

一言レジでメルカリ便出すというとスムーズかも

私が店員のときは荷物があり、ロッピーへ駆け込んだら「あのお客様はメルカリだな…」という感じで、支度してしまいます。

なのでレシートを発券し、レジへいったら「メルカリです」というと早く進みます。

 
今回は以上です。

正直なところ今回は「ローソンでのメルカリ便の出し方」は他のサイトでも詳しく掲載されてて、私からはあまり書くことがありませんでした。

もしたまたま私の記事へきて、「メルカリの出品ってメチャムズいのか?」と思ってたら、すごい簡単なので、古本あったらさっさと出品しましょう〜