こんな疑問に対しての記事です。
私はローソンで働きコーヒーマシーンは掃除をしており、コーヒーを出すことがあります。
所でコンビニだと「スタバみたいに氷少なめやってくれないよな…?」っておもいそうですが、そんなことはないです。
氷なしや氷少なめは言えばやってもらえます。今記事では氷なしや氷少なめの話や理解してもらえば嬉しいです。
目次
マチカフェのアイスコーヒーは氷少なめやナシはできるが…
アイスコーヒーは氷少なめできるけどヌルいよ
例によってローソンというかコンビニはとにかくオーナーや店長の権限でなんでも決まりが変わります。
とりあえずアイスコーヒーで氷少なめに関しては注文すれば承りできます。しかしハッキリいうんですがうまくないです。
-
まず氷少なめだとカップの半分でボリュームが感じられなくて、ガッカリ感が強い。
-
氷少なめでのアイスコーヒーの温度は22度でぬるい!
とにかく作れますが、冷えてないとうまくないです。
通常のマチカフェアイスコーヒーは6度がめやすです。
氷ナシのアイスコーヒーはホット!
もしお客様が氷ナシのアイスコーヒーほしいといわれたら、素直に普通のホットコーヒーをおすすめさせます。
なぜかというと、アイスコーヒーのコーヒー自体は熱いです。
カップに氷をたくさん入れることによって、冷たくなりアイスコーヒーになります。
氷がないアイスコーヒーの温度は80度ぐらいです。
これならホットコーヒーと温度はほぼ同じです。氷少なめはまだ頼まれたらやれますけど、氷ナシはホットコーヒーで代替えさせますねー^^;
アイスカフェラテも氷少なめできるけどイマイチよ
流石にまだアイスカフェラテの氷少なめは対応はしたことはないです。
一応作れますが、例によってぬるいです。
ホットカフェラテは60度ぐらいですが、アイスカフェラテは温度をはかったことがありませんっ。
氷少なめだとコーヒー少ないから多くできる?
前氷少なめのアイスコーヒー頼んだお客様で「量少ないのですねー」って嘆いてたことがあり、氷少なめでアイスコーヒーはフルで淹れたことがあります。
一応お客様は満足しましたが、アイスコーヒーでなくて35℃ぐらいのぬるいコーヒーでした…
もしこの記事を読んで、氷少なめを頼みたいならとにかくヌルい!というのを意識してもらえばいいです。
ミルクティやアールグレイティは無理です
少なくした氷はどうなる?
コンビニ店員が手にかけるスプレーはなに?
たまにお客様に店員がつけるスプレーってなんですか?ってきかれるので、答えるとアルコールスプレーですね。食べ物を扱うので、注文うけたら必ずやらないといけません。
1歩間違うと食中毒騒ぎとなり、大変なことになります。
アルコールスプレーはちなみにホームセンターや薬局でも売ってるので、よかったらどうぞ。
ローソンではやっぱ常温の飲み物おかないのか?
常温飲み物はあまり売れない
-
お腹弱い人お客様
-
くすりを飲むために冷えてないのが必要なお客様
-
冷えてるとトイレが近くなるので常温の天然水がほしいお客様
- 虫歯で冷えてたり、熱いのがダメなお客様
ホットケースに入れる前のなら出せる
どの店もホットケースの棚は少なめのはずで、あまりホットドリンクを詰めてません。
もしホットドリンク売り場にストレートティがあったら、店員さんにいえば常温のペットボトルのストレートティ出してもらえると思います。
しかし、冷温とホットとオケな飲み物はほとんどのコンビニで、冷蔵庫の中で保存してるケースが多いので常温の缶コーヒーは期待できないかもしれないです。
マチカフェに絞るならアールグレイの氷ナシが無難かも
もし夏でも常温の缶コーヒーの要望多ければ考えます
しかし「缶コーヒー系の常温ないですか?」というのを、私はコンビニにいて、きいたことがありません。
もしこの先「常温の缶コーヒーが飲みたいな」って需要が出てくるのなら考えないといけませんね。