どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日の夜、OL風の仕事できなそうなお客さまがきました。
メルカリ便の事で私になすりつけそうだった、ゴミみたいな目でみたら、クレームきたみたいですね。
コンビニ店員としてよりは、メルカリ同業者として、「こんな奴と取引したくねえー」って思いました。
ホントはローソンでメルカリ便複数やるさいに間違えない方法あるけど、別の機会でやります。
今回の記事は完全にOL風のお客様に対しての記事になりました。ひとことでいうと以下。
自分でこれとあれと見分けられずに店員に責めるなら、メルカリ便使わないでくれ。店員や他に責任押し付けるな
注意
正直罵倒記事なので、メルカリ便を複数送る際に間違えない方法は、後日やります。目次
メルカリ便を自己責任でできないなら、コンビニでやらんほうがいいよ
大体のあらましは以下の通りです。
-
OL風のお客様くる
-
ゆうゆうメルカリ便3点送ろうとした
-
いつも通り3枚メルカリ便の伝票だした
-
出したあとに「1枚ずつだしてほしい」って言われる
-
後ろは4人ぐらい並んでて、「もう伝票だしたので」って伝える
-
後ろが並んでるのにレジでメルカリ便をつめる作業してる
-
私がゴミのような目でプレッシャーかける
-
後でなぜかクレーム
要するに「舌打ちをし、ゴミのような目で見た」は、コンビニ店員としてはというより、同じメルカリを利用するとしてですね。
他のお客様で3点分メルカリ便使っても、1枚ずつだして!というのは、今までありませんでした。
私も普段3点とかコンビニから送ることはあるけど、コツはあるから、「1枚ずつだして」とは言わないです。
手間かけるなら、郵便局やヤマト運輸行ったほうが早いし確実だから。
3枚出そうとも店員としては伝票渡すだけ
ローソン店員としては、とにかく伝票を箱に入れる作業はやりません。理由は簡単です。
送り先の荷物に間違って伝票いれたら責任とれないから。
ですんで、お客様自ら配送する荷物に、伝票を入れてもらうようにお願いしてる形ですね。
今まで100回以上のメルカリ便の複数受付やりました。今までのお客様の中で、レジで1枚ずつだぜ?!って言われたことないですね。
多分一気にだしてしまうと、どの荷物にあの伝票がわからないらしい。
レジ打つ前に1枚ずつなら、まだわかりますがら伝票出したあとに、1枚ずつだしては苦笑いですね。
「こいつ絶対仕事できないな」って思いました。
後ろのお客様が並んでるのに、ふてぶてしくやってた
舌打ちした理由は単純に後ろのお客様が詰まってて、OL風のお客様がふてぶてしくレジでやってたから。
店員としてはレジでメルカリ便の伝票入れる作業してても「後ろのお客様いるんで、イートインしてお願いしたいのですが‥」言いにくいです。
ましてや「1枚ずつださないとわからない」とかいう輩なんで。まあ迷惑でしたよ。
メルカリ同業者として単純に迷惑
後でクレーム来たのは構わないけど、また同じお客さんきて、同様のことがあっても、私は変わらないでしょう。
-
後ろのお客様に迷惑かけてる
-
メルカリ便の事で、店員に罪をなすりつけようとした
先程の通り、メルカリ便は自己責任です。
絶対に店員自らメルカリ便の伝票入れることはしません。間違えたら出品者自体の信用が落ちるから。
「お前はメルカリの評価ポイントいくつ?」って、25回中★5ですよ?
-
落札したら早く12時間以内に郵便局から送る
-
とにかく迅速にコメントやるように心がける
個人的にはOL風のメルカリアカウントの点数知りたいぐらいですよ。
間違っても落札者とのやりとりで、人のせいにするな
-
送られた荷物が違ってた
-
中身の本がマーカーなしなのにマーカーあった
とか落札者がクレームしても、OL風のお客様は絶対に言うでしょうね。
ローソン○○店のアイツが悪い!
とか。私は落札者になりますし、出品者もしてます。
本を読みまくって、残すほどでないなら、売っちゃうから。
仮に落札者の私が出品者にクレームしたとする。
出品者が「店員が~」とか「郵便局が悪い〜」とか言い訳してたら、2度と買わないし、SNSとかブログで注意喚起しますね。
個人的に人のせいにするやつが、嫌悪感出るほど嫌いなので。
この手のクレームきても、改善のしようがありません
メルカリ便のお客様きてもやれることは以下のことだけです。
-
レジで打って、伝票をただお客様渡す
-
お客様から頂いたメルカリ便の荷物を集配ボックスに置く
以下のことは店員としてはやりません。
-
どの荷物がどのお客様に送るべきか?確認
舌打ちに関しても、後ろのお客様にあなたが迷惑かけたし、メルカリ同業者として、ありえないだろうって感じでした。
OL風のお客様の目を見て、言い訳するタイプとして確信してるから。
次も似たよう事あったら、後ろのお客様が詰まってるので、「恐れ入りますが、イートインでしてくださると助かります。
作業終わりましたら、店員までお持ちください」って、伝えるでしょう。
メルカリ便の送り先間違えない方法、あるけど教えない
いつもの私の記事なら、「メルカリ便の荷物たくさんあって、伝票間違えそう」というお客様向けの解決法を書いてます。
今回のOL風のお客様に対しての想定で記事を書きました。
とてもじゃないけど、想像したら怒り狂って、教える気にならないですね。ただひとつアドバイスならひとつだけですね。
自分の送るべき荷物を自分でわからないなら、メルカリ便使うな
これだけです。コンビニ店員でもあるけど、副業?でもしてるメルカリ便同業者として、ありえないですわ。
今回は以上です。
正直今回の記事は、かなりソフトに書きました。心の中で思ったことを書くと、いろいろとひっかかるから。
ローソンのメルカリ便、セブンのヤマトのメルカリのは、とにかく代行で受け付けるだけ。
ローソン店員は郵便局員でないし、セブンはヤマト運輸のスタッフではありません。
お客様には意識してもらうえると助かります。
過去にもローソンでゆうパック頼まれた際に、「郵便局員でないと判断できないよ!」なこともあったんで…