【ローソンなんでだめ?】ゴミ箱トイレ灰皿が使えない理由は新型コロナ

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
5/1の初めぐらいからローソンでは、いくつかのサービスがご利用できなくなりました。

ローソンでトイレ灰皿トイレが使えないのは本部の意向って言われるでしょう。ぶっちゃけを言います。
○トイレは便意でコロナ感染恐れあり?(本当かは不明)
○灰皿はマスク取って吸うし、もしトイレなどで行き手指消毒なしで口にタバコつけたら?
○ゴミ箱はマスクとか捨てられてた…
私はコンビニで働いてまして、↑にあるものは掃除してました。
 
お客様に「ゴミ箱使えないですか?」ってきかれたら、「本部の意向のようです。」という建前的な返事ですませてます。
 
でもこの記事来る方は、ぶっちゃけなぜなんや?ということでしょうか?
 
トイレゴミ箱灰皿が使えない理由は「新型コロナウィルスでして、もしコロナ罹患者が利用したら…」で、おわかりになるでしょうか?
 
今回伝えることはひとつのみ。
  • ローソンでトイレゴミ箱灰皿が使えない理由
どうしてもトイレが使いたい方は、店員さんに声かけましょう。基本的には断らないはず。

ローソンでトイレなどが使えないのはコロナ

結論から言ってしまいます。
  • お客様視点だと、トイレやゴミ箱でコロナ移るのが怖い
  • 店員視点だと、何か捨てられてるのか?怖い。万が一コロナったら、オーナー賠償請求されそう
要はコロナ絡みのことです。いつまでに解除か?3つのどれかだと思います。
  • GWが終わるまで
  • 緊急事態宣言終わる、またはその県の知事次第(基本的には休業要請だとか、指導は知事が命令出すから)
  • ワクチンできるまで(21年か22年まで)
トイレゴミ箱灰皿使えない理由をそれぞれいいます。

トイレは不確定だけど便意で他人にコロナが移る可能性あるらしい

コロナが他人に移すのは主に2つです。この2つは感染症の専門家である岩田健太郎先生も認めてます。
  • 飛沫感染
  • 接触感染
飛沫感染は人のつばやくしゃみなどの目に見えない粒がとんだようものを、吸い込むと罹患の恐れある。
 
接触感染は例えばコロナ罹患者が触ったドアノブなどを触った後に、健康な人がドアノブを触り、手洗いもせずに顔触ったら罹患。
 
「トイレは?」っていうとトイレ利用した後に手を洗えばオケ。しかし問題が2つあるんですね。
  • 便意で人にコロナを移すという話がチラホラある
  • 後はぶっちゃけ的な感じでコロナ流行ってる中でも手を洗わないお客様いる
便意に関しては、私も未確認でして、まだわかりません。
 
もし後にコロナ陽性患者がローソンをしてて、トイレを使ってた…となると、保健所からは何言われるかはわからない。
 
結局自主的に店を営業停止にする可能性ある。
コロナ関係で営業停止にしたら、店の商品はすべて捨てなければいけません。
 
だから店がかなり怖がってるというのが、トイレ使えない本音の理由ですね。コンビニは不特定多数のお客様が1番来る店なんで。

ゴミ箱はもしコロナ罹患者がマスクなどを捨てたら?

実際に私は外や店内備え付けのゴミ箱の袋を交換するのでわかります。正直怖いですね。
中に飛沫しまくってたマスクがスーパーの袋などに入れずにすててあった…
店員もマスクしながら、ゴミ箱取り替えてますが…。
 
マスクって自分から飛沫を飛ばさないという意味では効果あります。
 
感染症専門家もほぼ認めてます。しかし相手からの飛沫が飛んでるのを、マスクで防げるか?に関しては効果ないに等しい。
 
N95マスクは医師曰く「1時間以内が限界。呼吸苦しくなる」って言ってました。
 
最近ゴミ箱にマスクが増えてて、正直怖いですね。特に飛沫がついてるマスクを見ながらゴミ箱取り替えるのは。

灰皿は3密になりやすい

地域によっては、元々灰皿なかったかもしれません。
 
私の勤めてるローソンでは、灰皿を4/29から撤去しました。
 
「なんで灰皿がコロナと関係あるんだよ?」ってツッコミですね。
理由は以下です。
  • 基本的にはマスクを外す
  • 喫煙者は1メートル以内でトークしながらタバコを吸う
  • タバコ吸うってことは、絶対に口に手をつける
3密ってご存知でしょうか?
  • 密閉
  • 密集
  • 密接
密閉に関しては、外の喫煙所なんで、そこまで換気自体は悪くありません。
 
密集に関しては、1メートル以内で会話したりすると危険ってことですね。
喫煙所って基本的には灰皿1つしかありません。ということはみんな灰皿に近寄って吸いますよね?
土方系なら、親分と若い衆が近くでお話しながら吸うことでしょう。
手の届く範囲でマスクせずにタバコ吸うのは、コロナ予防の観点から、非常に危険ですね。
 
密接は近くで会話すること。喫煙所なんで、トークしながら吸うでしょう。
トークするってことは、声がでて飛沫が飛ぶ。誰かに飛沫がコロナに罹患という可能性がある。
 
もちろん後にローソン利用した方で、コロナ罹患した人がいたら、店を閉める恐れがあります。
予防的なもので、灰皿を撤去したという形ですね。

物流関係者やどうしてもな方は店員に声かければトイレ使えます

この記事書いてる5/3は全国で緊急事態宣言中。政府も地方自治体も、県外またいでの外出するな!って言ってます。
私も遠出する時は必ずトイレやゴミ箱は利用してました。
要は遠出させないような工夫とも言えますね。
 
とはいえど、ビジネスで車使ってる方もいます。
  • 物流関係者のトラック運転手
  • 外回りの営業でインフラ関係者など
↑に該当する人でトイレ使うな!は酷です。
 
なので、とにかくトイレに関しては、店員に「トイレ貸してください!」っていえば、断られはありません。

いつまでトイレゴミ箱灰皿使用許可になるかは緊急事態宣言終了後またはワクチン?

店内のローソンのトイレの張り紙みると、「しばらくの間〜」って書かれてますね。
いつまでなのか?正直いってわかりません。
トイレゴミ箱灰皿が再び使えるようになるのは、3つのうち、どれかだと思います。
  • GW終わるまで
  • 緊急事態宣言終わるまで
  • ワクチンか特効薬できる(SARSの時は特効薬でなくて、自然に終息した)
個人的には緊急事態宣言がとけた地域は、さすがに厳しくしなくていいかなーって思います。
 
今回は以上です。
 
久しぶりにコンビニ店員として、トイレゴミ箱灰皿が使えない理由を、「本部の意向」抜きで解説しました。
一言でいえば、新型コロナウィルスを店員視点とお客様視点で防ぎたい。要はローソンクラスター出したくない。
という理由です。
 
早く新型コロナウィルス終息して、ビニールカーテンは取っ払いたいですね!