こんな疑問に向けての記事です。私はローソンで店員?なので、それなりにはお答えできます。でもできてないかもしれません。
1990年代はまだコンビニにはATMがありませんでした。夕方をすぎると通帳へ記帳どころか、預金や引き出しもできなく不便でした。
ではローソンのATMで通帳の記帳はできるのか?については率直にいって不可能です^^;
結論からいうとATMは記帳できない

ローソンのATMは最低限だから通帳の記帳はないです。
女性の方はバッグに通帳を持ち歩いてるかもしれません、男性は人によってはバッグ自体持たない人もいます。
ついでに私は近くへ買い物行くときは財布とスマホしか持たないので、通帳自体をもってません。
ATMの設置費用的にもそうですが、あまり通帳を記帳ニーズはきいたことがないです。
そもそもなぜATMをコンビニにおいた?
コンビニエンスストアってイコール便利で、やはりお客様からATMがコンビニにあると便利というのがありました。
今でこそ電子マネーやクレカなどありますし、最近では楽天ペイやLINE Payというのがあります。
でも1990年代は私の覚えてる限りで現金とクレカしかなかったのですね。
ちなみに1990年代当時のデビットカードはデビットカードのVISAなど有名のではなく、あまり知られてないブランドで使える店が少なかったのが印象に残ってます
まだまだ日本は現金ないと厳しい
今は電子マネーも電子マネーに残高ないと登録してあるクレカから自動的にチャージできますけど、以前コンビニにくるお客様は現金の人が8割ぐらいです。
だからATMをおいておかないと買うお客様があまり来なくなってしまうというのがあります。
だんだんQR決済や電子マネーが流行ればATMが減ってくとは私は思いますが、公共料金(フォーマルないい方だと収納代行)は基本的に現金のみです。
なのでぶっちゃけ「コンビニで電気代や携帯代払いたい、だからその前にコンビニのATMでお金をおろそう」というお客様が多いのです。
20年後はさすがに公共料金も現金でない何かに変わるはずです。公共料金について、ローソンは現金のみなのでそこを買えないとATMはまだ減らない気がします。
お金は店でなくて警備会社
お客様に「ATMにお金入れてるの?」とかきかれます。でも店としてはなんのタッチもしてません。
なぜなら数百万のお金を20歳そこそこにもたせるのは危険だからです。
ですのでATMにお札入れたりする行為はすべて警備会社がやってます。昼間長い警棒をもって警備会社の社員が二人でATMで何かやってます。
その時はATMのお金の整理をやってることが多いです。
システム的なプログラムは通信会社
ATM壊れたり不具合でたら、店員やるの?ってきかれそうです。それはないです。
基本的には電機会社や通信会社の人がきてなおしております。もちろん夜中でも不具合があれば夜中でもやります。
コンビニATMに高機能は厳しい

簡単にいえば通帳に記帳できるようになると設置費用が増大
基本的には最低限な機能、お客様から私の経験上通帳の記帳できるようにしてほしいという言葉をお客様からきかれたことがありません。
なぜかというとコンビニにATMを置く必要性がないのと費用の面を考えて通帳記帳できるATMをおいての見返りが低いので、おかないのかという感じです。
小銭もいれられるようになるとまたATMの設置費用がかかる
銀行だけでなく信用金庫や信用組合もある
国連加盟193カ国の銀行はすべてある
今ぱっと浮かぶのでこれだけあります。もしかしたら地方のチェンマイや東北部のウドンタニーにも銀行があるかもしれません。
世界にはいっぱい銀行があるのできりがありません。
だったらATM使わずに預金の出入見る方法はないか?

とにかくローソンのATMで通帳の記帳はできないのはわかっていただけたと思います。
では他に通帳代わりに口座の出入記録見れないのか教えます。
今はスマホやパソコンで出入残高見れる。
今やほとんどの銀行でインターネットバンキングとして見ることができます。
なのでワザワザ銀行までいって並ばなくてもパソコンでみるのがオススメです。
私は通帳は持ってるけど、記帳はほとんどやってません。インターネットバンキングでみれるから。
私が使ってる銀行はパソコンやスマホで出入の残高見ることができます。
ATMについて店員として思うこと

なぜ店員はわからないというのか?
お金は警備会社、ATMのシステム的なトラブルは電機会社や通信会社に完全任せてあります。
なのでもしATM使っててお金がでないとか、画面がずっと真っ暗ならATMに備え付けの電話番号が書かれてます。そちらにお電話お願いします。
メンテはなぜ日曜深夜が多い?
そもそもメンテナンスとは?きかれそうなのでかきます。簡単にいえば、ATMの中で勝手に検査してくれるやつですね。
金土の曜日は「みんな飲むぞー\(^o^)/」で夜などにお金を引き出しに来るんで、メンテナンスはしません。
というより無理矢理に金土にメンテナンスをしたらクレームの嵐にありこちらが参ります。
なので日曜深夜にメンテナンスをやることが多いです。なぜなら飲みに行く人が少ないのと代行の車の人が休みの人が多いから。