こんな疑問への記事です。
結論からいうと、「なぜお客様は今までロッピーでわざわざレシートをだしてたのか?」というぐらい、スマホのバーコードでの受け取りは楽でした。
過去に店員として何度もAmazonの受け取りを対応したことがあったので記事にしてみます。
目次
ローソンでのバーコードでの受け取り方
Amazonで注文をまずする。

その中から好きなところへ選んで、注文確定させます。
クレジットカードやAmazonギフトでの決済なら、ローソンでAmazonに関するお金は使いません(代引き)のぞく
到着メールがくる
- ローソン入ったらロッピーへは行かず、そのままレジへ行く
-
「 URLから取得したバーコードをレジで見せて受け取る 」をおす。そうするとバーコード画面出ます。
-
店員さんにAmazonうけとりをしたいとつげて、2でだしたバーコードを店員さんに見せる。もし通らないなら下の図の番号を伝える
-
レジからレシートがでるので、レシートと注文した商品を受け取っておわり。

コンビニ受け取りで代引きは使えるのか?
の2つを使えばいいです。
コンビニでAmazon支払いだとお急ぎ便できません。
でもクレジットカードかデビットカードならお急ぎ便も使えるのでつかえるのならそのほうがオススメです。
ローソンのロッピーは使えるけど‥
まずはあまりいいたくないけど、説明するのが億劫。
ロッピーの方はほとんどのお客様はわかってるので、めったにないですけどお客様からロッピーでのレシート発券するための説明が必要です。
お客様によってはロッピーの使い方がわかりません。なので私は説明する時間がもったいないのでロッピーでレシートを出してしまいます。
ロッピーの方はサインをもらわないといけない
なぜバーコードの方はサインが無しで、ロッピーのレシートはサインが必要なのか?はわかりません。
違う点をあげるならプリンターつかうという点だけでしょうか?
店によってサインで英語の筆記体嫌がる店あるので、サインのことを気にするなら、絶対にスマホのバーコードのAmazonうけとりを使うべきです。
たまにロッピーの紙つまりやレシートのロールがなくなる。
最初から断りますが私はロッピーのレジロール交換出来ます。とはいっても1ヶ月に数回程度でレジのレシート交換よりはあまり交換する回数は多くありません。
ですので新人しかいないときにロッピーのレシート交換はできないので、店長を呼び出してすることがありました。深夜4時頃。
レジロールないと時間かかるアクシデントあるので、やっぱりバーコードの方がベストです。
ローソン店員としてローソンAmazon受け取りについて思うこと
期限内にとりに来ない場合電話来る?
期限内にお客様が交換にこなかったらキャンセル扱いとなって、アマゾンの倉庫へ送り返します。
送る業者はわかりませんが郵便局な気がします。
名前知られるのがイヤです
箱に名前がついてるので名前をみないのは厳しいですが、基本的はレシートの番号とアマゾンの商品の番号を一致したのをわたすのでぶっちゃけ名前はみてません。
しかし、Amazon受け取りの常連さんで世間話をしてくるタイプのお客様に対しては番号はみないで、名前だけで探すことがあります。
ということは世間話しなければ名前は店員の頭の中に入りません。
バーコード受け取りとロッピーのレシートはどっちが楽?
絶対にバーコードです。ロッピーでレシートの交換ってたまにしかおこらないので、数分は時間をつかいます。
「さっさと受け取って帰りたいんや\(^o^)/」でしたらバーコードの方をホントにオススメです。
中身はみますか?
Amazonのコンビニ受け取りはどのようなお客さん多い?
やはりいろんなお客様が多いです。私が対応したのだと総じてサラリーマンな方が多いです。
日頃昼間は自宅にいない方がほとんどではないでしょうか?逆にお年寄りのお客様のAmazonうけとりはあまりないですね…
まとめ
名前云々かんしては正直いってロッピーでもバーコードでの受け取りでも、店員さんの頭に入ってない。
Amazonの商品の受け取り期限内にこないとキャンセル扱いになって、倉庫へ送り返されます。※この場合はキャンセル料あるのかはわかりません。
ダメだったらまた注文しなおせばいいですね。