【ローソン】スマホペイは便利だけど、電子レシートになじめる?

ローソンで買い物するお客さん「ローソンで買い物してるけど、無人レジをいれるんだって?どんなふうに使うの?どの店でいれるこ?その辺が知りたいな」

私はコンビニで働いております。

それなりに詳しいので経営者目線ではこたえられないですが、お客様目線や店員目線なら答えられるので書いてみます。

無人レジがどういうものでどこで使えるのか?何が必要なのか?などいろいろ書きます。

 

無人レジは多分便利になる

まずは必要なもの
  1. スマートフォン(android やiphoneで使えます)
  2. クレジットカードまたはQRペイ
  3. 酒タバコ買うなら20代に見えるひとは写真付きの証明書

クレジットカードはVISA MASTER JCBあたりなら使えます。

QRペイは楽天ペイ、またはiPhone持ってる方はApple Payですね。

スマホはいわゆるmvnoのスマホで使えます。

なぜならFeliCaなしでもQR決済は使えるから。

無人レジだと店員がお客様の年齢確認しないので売ることはできません。でも昼前は誰かしら店員さんいるようなので、20代前半の人は写真付きの証明書あったほうがいいです。

 
簡単な説明
そもそもどうやって買い物するの?ですが、You Tubeにローソン公式のやり方の手順のってるので、詳しくはここでは書きません。しかし簡単に簡単に解説します。
 
  1. ローソン店内入ったら、ローソン公式アプリを開く。
  2. 商品のバーコードにカメラを合わせます。
  3. 全部買いたいものは済んだなーって思ったら賞品はバッグへ入れます。
  4. 入り口そばにまたQRを通す端末があるので、それをピッとしたら店をでいいです。
  5. 電子レシートがでますので、それが領収書です。
注意
紙のレシートがほしいなら店員さんに申し出ればレシート発行できるようです。

日時や場所やスマホ決済のやりかたなど

無人レジのスマホペイやってるお店

ローソン晴海トリトンスクエア店
ローソン大井店
ローソンゲートシティ大崎店

一応大井店の住宅街とビジネス街のローソン晴海トリトンスクエア店でテストしてる模様です。

ゲートシティ大崎店は私が実際いったところ、ビジネス街でした。

どこも客層が違うところを選んでテストしてる感じでしょうか。

 
 
 
 
 
 
 
 

無人レジをいれるメリット

わざわざレジまでいかなくていい

わざわざ店員のいるレジまで行かなくてもいいので、待たずに済むので楽になります。
 

スマホだけもってればいい

財布の中に小銭など持つ必要がないので、荷物が楽に動くのが楽になります。

都内だと狭い店舗が多そうだから、小銭を出すのが大変だったのかなーって思います。

近い将来無人レジのとこは安全

中国の無人店舗は決済がすまないと、店を出る際にトビラが開きません。

でも一応ローソンは店を出る前にピッと端末を通せば外にでれます。

だから、将来どこかで「賃貸マンションや家建てたいなー」探してて、無人レジあるとこなら治安的にはいいほうです。

なぜなら無人レジの店舗で治安悪い場所だと万引き発生してしまうだろうから…

店員と喋らなくていい

人によってはコンビニで「店員なんかと話したくないから、さっさと会計すませてでたいよ」が多いはずです。

そのような人にはかなりメリットあるのかなーって思います。

元々キャッシュレス派には最高

私は現金の場合、小さい食堂か現金のみの店以外ではそもそも現金を人に渡したことがありません。

キャッシュレスな方にはいいのかなーって言えます。

待ち時間が3分から1分になった

ローソン本社前で無人レジのテストをしたら、店内にいる時間が3分から1分に短くなったようです。

なぜなら並ぶ必要がないのと、人によっては現金を出すのが非常に遅い人がいるんですね。

遅い人の前に並ぶ必要がありません。

なので「並ぶのがイヤだったんだよ」な人にはいいかもしれません。

 

無人レジの現時点のデメリット

からあげクンなどの揚げ物はまだ無理

からあげクンはバーコードあるんですが、Lチキは商品そのものバーコードありません。

なのでまだスマホペイのみではまだ不可能のようです。

だから有人レジでからあげクンをもらう形になるのでしょうか。その場合はスマホペイの恩恵はあまりなさそうです。

タバコや酒はまだ無理

タバコや酒は未成年には売ることができません。なので店員が「この方は20歳こえてるか?判断できない」って思ったら確認しないとなので、これも有人レジになると思います。

もし無理矢理スマホペイにして、未成年が無理矢理酒を買ったとします。

その場合は罰するのはローソンなのか?無理矢理買った未成年のお客様なのか?その時間にいた店員さんなのか?わかりません。そこは酒タバコなどの年齢確認は官公庁とローソンが相談するようです。

郵便局の切手は現金のみ

実は切手って現金のみです。プリペイドカードやクレジットカードは使えません。

その場合は無人レジのローソン店舗にそもそも切っ手をおかないのか?または近くに郵便局に案内するのか?そこはわからないところです。

数年しても有人レジのみのとこは治安疑っていい

まだ今は実験段階です。

この先本格的に導入となったら治安のいい万引きされにくい店や、現金決済率の低い店から導入するのかなーって思います。

お客さんにスマホペイなかったら使えない恐れある。

まだ現時点では有人レジおくので心配はないです。

将来無人レジだけになったら、スマホの電池ないとか急に壊れただとどうなるのか気になるところです。

無人レジいれてからは店員さんはスマホの説明で没頭

しばらく無人レジを導入したとして、お客様も店員さんもスマホペイの扱いになれて無いと思います。

なので導入後はひたすら店員さんがスマホペイでの支払いのやり方をお客様に教えてる姿が簡単に想像できます。

無人レジ入れてのその後

多分キャッシュレス進まないとまだきつい

正直にいいます。楽天ペイやLINE Payでの支払いはめったにきたことがなかったです。

だからもっとQR決済が普及しないと、借りにこういうスマホペイ導入しても、ローソンさんの懐が寒くなるだけかなーって気がします。

中国の無人レジとローソンの無人レジ比較

中国人の無人店舗は本当に品揃え最低限で単に人件費を減らしたいため。

ローソンさんとしては店員の負担軽減とお客様の待ち時間を減らしたいとのことです。

お客様と店員さんがお互いに楽というのもなんか変ですが、便利になるのはいいですね。

これからはQR決済ものを一つは持ったほうがいいかも

この先はQR決済という機会が多くなるので、何か一つは持っててもいいのかなーって思います。

電子マネーと違って国産スマホでなくてもmvnoのスマホでも使えるので。

QR決済は楽天ペイとAPPLE PAYですね。

「何とかペイは面倒くさい」ならクレジットカードを作るといいです。今ならネットで申し込めば気軽に作れます。

店員さんはレジの軽減は減るけど、防犯的には忙しくなる

万引き防止で店員は違う意味で忙しく?なるかもです。レジに並ばずに会計済むし、バックにいれたらわかりにくいので。
 

まとめ

酒タバコしない、元々キャッシュレスな人には便利
スマホペイ使いこなせれば、待ち時間は減ります。逆に使い方覚えられない、または「そもそも覚えるのが面倒です」人には待ち時間は減らないです。
酒タバコやる人、現金でないと心配な人にはメリットがあまりないかな?