どうもこんにちわこんばんわ、@sshiokawaです。
なんだか世間ではくら寿司のバイトさんがやらかしたようですね。
くら寿司のはまあありえるな…って思ってたからあまり驚いてない。所詮100円の寿司なら、こんなもんだろうって思ってしまう。そういえば回転寿司も最近行ったのが2017年の10/8の合計金額518円使って以来全く行ってない。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年2月10日
くら寿司のはまあありえるな…って思ってたからあまり驚いてない。所詮100円の寿司なら、こんなもんだろうって思ってしまう。そういえば回転寿司も最近行ったのが2017年の10/8の合計金額518円使って以来全く行ってない。
個人的に思うことは「所詮100円で提供してる店なんだし、ありえるだろうね。だったら回らない寿司か、海鮮丼して食ったほうがマシ」
-
握らなくてもご飯にマグロやネギトロかけてうまいよ(^^)
目次
くら寿司のバイトテロあってもなくても、行ったことがなかった
一応くら寿司の経緯と回転寿司なんかやめましょうという話します。
くら寿司のバイトテロの経緯
-
さばいた魚をゴミ箱へ捨てる
-
捨てた魚を戻して調理?
-
インスタへ投稿した後、3時間後削除
-
大騒ぎ
食べ残しも駄目ですが、そもそもゴミ箱へ捨てたものを調理しようとする根性が気に入りません。
バイトテロリストさんは人によってはお猿さん、また人によっては労働者って言われて、どう扱って言えばいいか考えてしまいますが、食べ物を粗末にしたのはマズイですね。
寿司食べたいなら回らない寿司屋
常識として店長の前であんなフザケた態度は普通の人はできません。
話はそれたけど寿司が食べたいなら回らない寿司屋へ行くべきですよ。
個人の寿司屋さんでバイトテロみたいなことをしたら、一発で店が潰れるし板長が出れないなら休業します。
なぜかというと私の近所の寿司屋がそんな感じだったことを覚えてるからですね。
あまりいいたくないですが、100円の寿司ってシャリも無駄に温まってるし、ネタが凍ってたまま出されてることもあって、「100円でも食いたくないわ」でした。
寿司というのを食べたいなら、回らない寿司屋へ行きましょう。
バイトテロの人はどうなろうと知らない
リンクをはろうとしましたがPDFだったので、くら寿司のサイトをご確認ください。
私が普段通ってた店なら調べてるかもなんですが、元々行ったことないんで、「経過を見守ります」という官僚的な答弁になっちゃいました。
くら寿司もどうなろうと知らない
AIの回転寿司はまだ先かも…
一方ではスーパーでも春夏でアニサキスも発生してカツオ食べると当たる恐れがあります。
アニサキスについては過去に記事にしたので、ここではかきません。
スーパーで買った魚は一度冷凍します。そして解凍して刺し身にすれば少なくてもアニサキスから逃れられます。
人というのは原始時代に火をおこし青銅の物を作り、今にいたる。
人って言われなくていいことも勝手にやってしまう生き物。
こんなんならさっさと回転寿司はAIロボットに握らせた方がいい気がします。
AIの目と頭だけなら、顔認証システムや将棋のポナンザ見るように発達してきました。
しかしまだAIロボットが寿司を握るようになるにはまだ先とのことです。
普段私達は無意識にスマホいじったりしてますが、まだAIロボットが人型にしたとして、人間みたいにスマホいじって、歩きスマホのようなのはまだ無理みたいです。
こんな事件あると回転寿司特化でいいから、回転寿司AIロボットの開発が急がれますね。
海鮮丼は簡単だよ
-
マグロやタコやイカなどを口に入る程度に包丁で切ります。
-
ご飯は少し冷まします。酢飯にしてもしなくても好きな方で
-
ご飯に切ったマグロを乗っける
-
お好みで醤油をかけて、ワサビつけながら食べる
「味気ないぞ」って思ったらクックパッドや楽天レシピなどで、見るといいでしょう。
正直いって私達がゴミ箱に捨てたご飯を確認するなんて方法はわかりません。
あっそういえば「ブログ主はスタミナ太郎へ行ったけど寿司食ったろ?」って言われそうですが、あの時はマジでひたすら肉とご飯だけをパクパク食べてました。
くら寿司のバイトテロリストの話をしようとしたら、海鮮丼の話になってしまいました。
ちなみにフリーランスの方で「回転寿司でないと経費にできないぞ」って言われそうなので、こうするといいです。
-
海鮮丼の材料を自腹で買う
-
友達(ビジネス案件に繋がりそう方)に海鮮丼振る舞う
-
接待交際費として計上