どうもこんにちは、@sshiokawaです。
あるツイートに反応あったんで、記事にします。
矢作調教師はコントレイルは3000メートルベストでないとは言ってたけど、まあ菊花賞ならこなすでしょう。ギャロップの血統診断だと、母系に全く欧州要素ないのは割引とは書いてあったけど。フィピアノ×ティズナウ×ストームキャットだから確かにだけど…。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) October 19, 2020
コントレイルって菊花賞の距離持つのか?問題。
先にいいますが、おそらく菊花賞は距離こなして3冠取るでしょう。というか見たいです。
私個人は競馬から約20年近く離れてました。
予想の際は血統やレースぶりを見ながら予想するタイプ。
コントレイルの距離適性なんですが、高速馬場というか良馬場ならこなすでしょう。
今回伝えることはシンプル。
-
コントレイルの菊花賞の距離はもつのか?良馬場なら持つ
注意
この記事を書いてるときは、10/23㈮朝でして、京都は現在雨降ってます。コントレイルは母系にスピードだらけの血統だけど、距離は持つ
20年の牡馬クラシック路線は2頭だけが抜けてた。
-
コントレイルは皐月賞、ダービーの2冠
-
サリオスは古馬相手の毎日王冠で快勝
サリオスの予定ではマイルチャンピオンシップ。
コントレイルは菊花賞後は、順調ならジャパンカップ予定。
今年のコントレイルとサリオスの再戦はなさそうです。
ジャパンカップの前に菊花賞のお話。
コントレイルの血統です。

-
父はディープインパクト
-
母父はアンブライドルドソング
ディープインパクトはあまり言わなくもいいですね。
母方はほぼすべてスピードの血です。
「菊花賞の距離は持つん?」に関しては、良馬場なら心配しなくていいでしょう。
高速馬場なら、どんな勝ち方するのか?
最近の菊花賞の傾向ですね。
良馬場なら母系にスピードのある馬がきてますね。
-
16年菊花賞馬のサトノダイヤモンドは母父Danzig系
-
15年菊花賞馬のキタサンブラックは母父サクラバクシンオー
もちろん父は、余裕で2000メートル以上こなせる種牡馬でないと、キツイです。
例えばダイワメジャーやサクラバクシンオーが父なら、さすがに難しいです。
コントレイルは先ほども書いたとおり、母系がスピードでかためられてます。
-
母父はアンブライドルドソングでファピアノ系
-
母母父にティズナウというマッチェム系
-
ストームキャットもある
さらにファピアノの4×5のクロスがかかってる。
高速馬場な菊花賞なら、無敵でしょう。
コントレイルはさらに折り合いも問題ないし、脚質も先行差しはオケ。
田んぼ馬場なら、能力だけで来るかもしれない
田んぼ馬場というのは、要は重や不良馬場ですね。
-
17年菊花賞はキセキで、トニービン?昔のトニービン産駒は不良馬場うまかった
-
13年菊花賞馬のエピファネイアは、母母父に、サドラーズウェルズ
欧州で活躍してそうな馬が血統表にあるような馬ですね。
正直コントレイルは母系に田んぼ馬場にいけるような、パワーはありません。
府中の坂や京都の向こう正面の坂の意味ではないですよ。
田んぼのような極悪馬場を走る、という意味のパワーがないです。
とはいえど、今年の菊花賞の出走メンバーなら、能力で勝っちゃいそうな気はします。
多分菊花賞本番では本命予定です
20年の菊花賞の出走メンバーで有力なのは以下。
-
コントレイル
-
神戸新聞杯2着のヴェルデトライゼンテ
-
セントライト記念勝ち馬のバビット
この記事を書いてるのは10/23㈮の朝でして、印とか決まってません。
ただ本命コントレイルは、馬場云々問わずに、変わらないでしょう。
今回は以上です。
本日の記事では言いたいことは以下。
-
過去に母系スピード血統でも、近年の菊花賞勝った馬いる。キタサンブラックとか
-
コントレイルの不安点が田んぼ馬場以外は特にない
とりあえず菊花賞が楽しみです。どの馬を買いますか?