【麒麟がくる】光秀の動機は信長変わりすぎた?【本能寺の変】

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
この記事を書いたのは2/16㈫。
 
大河ドラマ麒麟がくるで、1番の見どころである本能寺の変が終わりました。
 
最終回を見たって事ですね。
現代の世の中でも、光秀が本能寺の変をやった理由はまだ、不明です。
 
麒麟がくるでの、光秀の動機に関しては、1つではなさそう。
 
複数の動機で本能寺の変やっちゃった感じでした。
要は自殺も複数の要因で万が一起こってしまうかのように。
なので麒麟がくるでの本能寺の変やった理由を書きます。
 

麒麟がくるでの本能寺の変の理由は複数ある

最終回の1つ前ですと、安土城で徳川家康の饗応役任された光秀。
 
信長が言うにはお膳のことと、信長の服に誤って汁がかかってしまった。
 
信長が光秀を叩いて、最終回の1つ手前が終わったとこでした。
 
最終回の始まりは、別な場所で光秀と信長が会う。
  • わざと演技して、家康の様子をみたかった
って信長が言ってました。
 
あらすじなどは他の方が言ってるので省略。
 
麒麟がくるでの本能寺の変の動機は、私からみると1つではなかった。
 
以下の理由が複数絡み合って、ことでした。
  • 信長の治めた世が光秀にはあわなかった
  • 帝の事伝えを忠実にやろうとした
  • 義昭を打ち取るのは嫌だった
  • 長宗我部家の侵攻阻止したかった
  • 単純に精神疾患
それぞれ理由書いてざっと終わらせます。

信長の天下取ったあとの世が光秀にはあわなかった

史実での信長は1582年5月頃は大体こんな状況でした。
  • 西は毛利と大友家あたりが強敵
  • 四国の長宗我部については、四国は安堵させてた
  • 東は上杉いるけど、謙信はもうご存命でなかった
  • 東北は本能寺の変前の信長なら、余裕だし、友好的だったらしい
もう天下統一の一歩手前な感じでした。
 
信長が治める世は、光秀には嫌だったらしい。
なぜなら戦!戦!
だから。後は濃姫にこんなことを言われてましたね。
「夫(信長)を変えたのは父道山であり、そなた十兵衛じゃ」
なので、信長が変わりすぎたので、光秀が本能寺の変を仕掛けたという感じぽいですね。

帝が言う、月に登る人(信長)を光秀が阻止したかった

後は当時の帝でして、現在でいう天皇陛下から、光秀にこんな事を言いました。
もし信長が月に登っていくようなら、対処せよ。
みたいな感じで。
 
実際には信長を倒せなのか?信長が暴走したらいさめるのか?わかりません。
 
なぜか麒麟がくるでの山城(京都)、本能寺の変の頃は治安悪化してたらしい。
 
史実では平和な感じでしたが…。
 
光秀視点だと、信長が暴走し、月に登ろうとした。
 
なので、お止めするために、本能寺の変仕掛けたとも感じますね。

義昭を討取れというので、拒否した

最終回の冒頭に信長は光秀に命令します。
  • 秀吉の毛利攻め手伝ってほしい
  • 備後にいる足利義昭を討取れ
毛利攻めは光秀は承知してました。
 
ただ足利義昭討取れの命令は、きけなかった。
なぜならもう足利義昭には野心がなく、毎日魚釣り三昧だから。
光秀からみると、出来もしない命令されたので、ヤケで本能寺の変をやっちゃった。
という感じです。

長宗我部の事も含まれる

後は長宗我部の事も理由にはなりますね。
 
「なんで長宗我部なん?」については、確か明智家と長宗我部は親戚関係だったらしい。
 
話すと長くなるので、箇条書きで、すませます。
  • なぜ長宗我部に四国を任せてたのは、三好の残党いた
  • しかし三好家は完全に降伏した
  • 噂レベルで毛利と長宗我部が同盟し、織田に攻め込む噂あった?
親戚付き合いが光秀が長宗我部に攻め込むのを、全く聞いてませんでした。
 
ただ麒麟がくるでの長宗我部の1件は、詳しくやってないんで、よくわかってません。
 
でも普通光秀の親戚攻め込むなら、「信長はいずれ明智家も討ち取られるかも…」って、感じで本能寺の変仕掛けたのかも…?
 
今回は以上です。
 
ドラマの中では、はっきりと「本能寺の変仕掛けたのはコレだ!」というのは、ありませんでした。
 
もちろん光秀が精神疾患説もあったでしょう。
やたらと夢に月の登れる木を伐採する夢を毎日みてた
だとしたら、睡眠不足になり鬱病とかになる。
 
やはりまだ本能寺の変の本当の所の動機はまだ不明です。
 
我々生きてる間に、本能寺の変の動機がわかる時が、あればいいですね。