どうもこんにちは、@sshiokawaです。
20年も大河ドラマ始まりました。
先程麒麟が来るを見終えた。
○始まりは野盗襲来から始まる
○光秀は鉄砲に興味を持つ
○将軍家は鉄砲がポンコツで使えないっていう
○確か斎藤家は長槍メインだったけ
○叡山のメチャクチャぶりは後のフラグ
○山城がグチャグチャなのもフラグ
去年は大河なかっただけに楽しめた。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) January 19, 2020
先程麒麟が来るを見終えた。
○始まりは野盗襲来から始まる
○光秀は鉄砲に興味を持つ
○将軍家は鉄砲がポンコツで使えないっていう
○確か斎藤家は長槍メインだったけ
○叡山のメチャクチャぶりは後のフラグ
○山城がグチャグチャなのもフラグ
去年は大河なかっただけに楽しめた。
○始まりは野盗襲来から始まる
○光秀は鉄砲に興味を持つ
○将軍家は鉄砲がポンコツで使えないっていう
○確か斎藤家は長槍メインだったけ
○叡山のメチャクチャぶりは後のフラグ
○山城がグチャグチャなのもフラグ
去年は大河なかっただけに楽しめた。
今年は例年に比べて、初回開始が遅くなりました。
なぜかというと帰蝶役してた方がある事件で、逮捕されたから。
代役の関係で例年より遅く開始となってしまった。率直に見た感想は結論から言います。
「去年大河ドラマ見なかった人には楽しめるかも」
今回伝えることはひとつだけ。
-
麒麟がくるの初回のこと
見るか迷ってる方はとりあえず観てどうぞ!なお話。
目次
結論からいうと麒麟がくる初回は楽しめた
過去の私が完走したドラマと脱落したドラマの紹介します。
でないと、「見てるもの合わないし参考にならないな」って感じになるから。
完走できたのもの
-
時宗
-
清盛
-
風林火山
脱落してしまったドラマ
-
武蔵
-
江
-
いだてん
完走してるのがあった人には、大体楽しめるかもな、話をやります。
初回は野盗襲来から始まった
あらすじというか、初回の流れを箇条書きで書きます。
-
明智の故郷に野盗襲来でなんとか追っ払う
-
野盗の頭領が持ってた火縄銃に興味を持つ
-
光秀が道三に駆け寄って旅にでたいという。道三の正室である、小見の方の病気を治す医者を連れてく条件で許可
-
叡山でメチャクチャな床を通過する
-
堺で鉄砲探す
-
京都で名医を探す
-
織田信広が美濃侵攻しようとするところで終わり
やはり鉄砲がカギ
野盗が明智の村を襲来したはいいけど、劣勢になる。
米をかっさらいたいけど、なかなかうまくいかない。だから野盗の頭領が明智の部下に鉄砲ぶっ放す。
部下の鎧を突き破り、肩に鉄の訛りが入った感じで、した負傷。
光秀はどうやら鉄砲に興味を持つ。
天文16年というと、天文13年から4年後。天文16年って1547年頃ですね。
織田信長が元服して1年後のこと。1547年頃のだとまだまだ鉄砲の価値って、わかってませんでした。
-
連発できない
-
なかなか貴重だから、お金が大量に必要
-
戦では使い道がわからない
というような感じで、敬遠されてました。
でも信長が鉄砲に目をつけて、主流になっていったのは、20年以上先ですね。
思ったより久秀が良いキャラ?
光秀が堺に行った際に、商人と合いますが、将軍家でも1ヶ月は調達するのは時間がかかる。
なのでよその大名となると、調達するのに3ヶ月はかかると言われました。
光秀と商人とのやり取りが終わったとこで、1547年当時は三好家家臣の松永久秀に取り持ってもらい、鉄砲が手に入ります。
光秀と久秀で飲み語らうシーンがあるんですが、久秀が道三に親近感あったのはなるほどなーって思いました。
-
道三って、かつては油売の商人だった。
-
あるときに土岐家の家臣となり、下剋上果たして、美濃を乗っ取る
久秀も似たような感じで、乗っ取りや裏切りしまくるところに、「そういえばそうだな」って感じになりました。
叡山がある意味フラグになった
初回の進行途中で叡山を通過します。
お坊さんが略奪や村娘をさらってやりたい放題してました。
この時の光秀は、襲いかかるものには、対処しました。何もない場合は通過して終わり。
後に信長が叡山焼き討ちするにあたって、光秀が反対のいさめをしますが、先の話ですね。
歴代の戦国時代大河ドラマ楽しめたならオススメ
2007年の風林火山みたいに重厚感は正直ないけど、とりあえず楽しめそうな感じはしました。
今回は光秀の友人である細川家もそこそこ登場回数が多いし、信長に使えるまでは脚本の見せ所でしょう。とりあえず楽しみにはできます。
カラフルなのは4Kの関係らしい
ひとつ気になったのは、配色がカラフルだったところ。
-
空がキレイ過ぎた
-
京都がグチャグチャなのに、空気がキレイすぎた
とか気になるのはあるにはあったけど、大河ドラマとしては初の4Kとのこと。
だから4Kの良さを知ってもらうために、あのような配色にしたという感じぽいです。
そういえば野盗襲来時の光秀も、言い方悪いけど傾奇者の光秀に見えてしまった…
今回は以上です。
去年は大河ドラマはなかったんで、西郷どん以来の大河ドラマです。
19年はテレビでみたのは、世界遺産やGGRぐらいしか見てなくて、テレビあまり見てませんでした。
今年は少しだけテレビ使うことはありそう。
とりあえず麒麟がくるの初回だけ見て、面白いか?つまらないか?判断してもらえばオケ。