【菊花賞2020】コントレイルの3冠決定した【回顧】

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
2020年も京都競馬場で、菊花賞が行われました。

結果はコントレイルの無敗3冠が決定しました。
 
2020年はデアリングタクトが無敗3冠でして、牡馬のほうはどうか?
コントレイルの方も無敗3冠きまりました。
 
デアリングタクトはジャパンカップが濃厚で、コントレイルは順調なら、おそらくジャパンカップ予定でしょう。
 
なんかジャパンカップは楽しくなりそうです。
 
本日は菊花賞の振り返りです。今回伝えることはシンプル。
  • コントレイルはおそらく2000〜2400メートルメインで行くでしょう
アリストテレスがおそらく長距離路線で頑張りそう。

コントレイルの無敗3冠が決定です

 
2020年の菊花賞の結果です。
  1. コントレイル
  2. アリストテレス
  3. サトノフラッグ
直線でコントレイルとアリストテレスの2頭の追い比べでして、勝負根性でコントレイルの勝ち。
 
馬場の話と一部の馬の振り返りをやります。

馬場は良馬場だけどやや重に近い感じ

金曜日は雨降ってました。
 
土曜に雨がやみ、競馬してて、内がかなり傷んでた。
 
日曜は一応良馬場です。ただやはりクッション値は標準扱いでしたが、やや重に近い感じでしたね。
 
馬場がパンパンなら、コントレイルの独壇場。
 
良だけど、やや重にちかいせいか、アリストテレスといい勝負になりました。

コントレイルは能力だけで菊花賞勝った

一応予想で、不安点は、重馬場だけでした。
 
馬場の問題はクリアしました。後は普通に走らすだけ。
 
実際レース始まるとずっと中段前あたりにつき、好意についてました。
 
4コーナー手前まで我慢し、直線で本気だした感じ。
ただ見てて思ったのは、「コントレイルは3200メートルは厳しいかも」という感じです。
福永騎手はムチ叩いてましたが、いっぱいいっぱいでした。
3冠はとてもスゴイし、馬券も取らせてもらいました。
 
菊花賞後は、2000〜2400メートルでやらせたほうが、コントレイルのパフォーマンスは良さそうです。

アリストテレスのが長距離では楽しみ

アリストテレスはまだ3勝クラス出れた馬。
 
アンティシペイトは抽選漏れしましたけど、アリストテレスが抽選で当選しました。
 
まずは運が良かったです。レースはとにかくコントレイルをマークしながら走った感じ。
 
ルメール騎手のうまさもあるけど、馬もよく頑張った感じです。
 
血統としては、アリストテレスのが、長距離が楽しみ。
  • エピファネイアは菊花賞で、3000は問題なし
  • 母系はディープインパクトありで、サドラーズウェルズもある
ただアリストテレスの4歳と5歳の時は阪神競馬場で、天皇賞春が開催されます。
 
京都なら面白いけど、阪神競馬場だと未知です。

バビットは展開的に難しかった

バビットの結果は10着。
 
ひとことでいえば、展開的に難しかった。
  1. テンはおわずに、キメラヴェリテに譲る
  2. レクセランスもマークされながらもバビットは2番手
逃げ馬であるバビットは逃げれなかったのが、ちとしんどかったかもしれないですね。
 
個人的に応援してる馬ですが、今回の菊花賞は仕方ないという感じです。

良馬場なら父サンデー系、母父はスピード系

やはり良馬場の菊花賞なら、血糖的には以下の傾向です。
  • 父は長距離こなせる種牡馬。または菊花賞馬
  • 母系はどこかにスピードラインあるといい
コントレイルは父ディープインパクトで、母父はアンブライドルドソング。
 
アリストテレスは父エピファネイアで、母父ディープインパクト。
 
良馬場の菊花賞なら、ディープインパクトに、なにかのスピード血統の組み合わせが良さそうです。
 
ただ21年の菊花賞は阪神競馬場の芝3000メートルでやることになります。
 
なので、京都競馬場でやった菊花賞は参考にならないかも。
 
今回は以上です。
 
正直直線で、アリストテレスと追い比べコントレイル。
「もう厳しいか!」って思ってしまいました。
 
良馬場だけれど、やや重に近い感じの馬場。
 
コントレイルには厳しい感じでしたが、よく頑張ってくれました。
  • コントレイルは中距離路線
  • アリストテレスは春天や有馬記念
  • サリオスはマイルから中距離
という感じで、21年の競馬を引っ張っていくでしょう。