どうもこんにちは、@sshiokawaです。
本日の競馬の話。7/12に福島競馬場で、G3の七夕賞が開催されました。
七夕賞のおもったところ
○クレッシェンドラブは福島巧者
○ブラヴァスはわからない
○ヴァンケドミンゴも福島巧者
○ジナンボーは正直逃げか先行をイメージしてたが、大外ぶん回しでディープの特徴だそうとしてた?
昨日の福島は前残り多めだけど、今日の福島は差しが決まってた。— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) July 12, 2020
福島芝2000メートルのハンデ重賞。
とにかくオッズが激しく割れてる超混戦な難解レースでした。
七夕賞では良血馬や福島巧者がでてました。
結論からいうと「七夕賞では福島巧者を買っておけばいいな」です。
今回伝えることはひとつ。
-
七夕賞の回顧
もし2021年の七夕賞を予想する際に思い出してもらえたら、ありがたい。
注意
動画に関しては、動画サイトで「七夕賞 2020」で探してみてください目次
七夕賞は終わってみたら、福島巧者でした
七夕賞にはこのあたりの馬が参戦してました。
-
クレッシェンドラブ
-
マイネルサーパス
-
ジナンボー
上2頭は福島巧者で、ジナンボーは良血馬。
ジナンボーは母がアパパネでして、祖母がフェアリーステークス2着馬。
血統で勝つか?福島巧者で選ぶか?迷いましたが、結局福島巧者が強かったですね…。
回顧していきます。
馬場は重でペースは重にしては普通
7/12の福島競馬場の馬場時計は以下でした。
-
2才新馬戦2000メートルが2:07.6
-
1勝クラス2000メートルが2:04.5
-
七夕賞が2:02.5
ですので、時計かかってましたね。
上がりも36秒台なので、持久戦的な感じ。
七夕賞のペースは前半1000メートルで1:02.3。
芝に水分含まれた感じなので、早くはないけど、遅くもない。普通なペースでした。
クレッシェンドラブは福島競馬場ならG1級
七夕賞はクレッシェンドラブが勝利しました。
斤量は57。私が本命にしなかったのは、半年ぐらいの休み明けで、6歳馬になってた。
ステイゴールド産駒なら、6歳もいけるとは思いましたが、買う勇気がありませんでした。
レースとしては、福島巧者としての、うまさを出したって感じのレースでした。
ブラヴァスはもうわかりませんが、ヴェルシーナの子供
ブラヴァスは福島実績はありません。
なぜ2着にきたのか?わかりません。
血統ならブラヴァスの母がヴェルシーナでして、クラシック2着を全部達成した名馬。
ブラヴァス自体は上がり33秒使えまくれるタイプでして、上がりのかかる福島で来れるとは思いませんでした。
能力なら高いのかもしれませんね。かんがえてもわかりませんでした。
ヴァンケドミンゴは福島巧者
ヴァンケドミンゴは福島なら七夕賞やるまでは負けなしでした。
今回七夕賞では3着でしたが、福島巧者的な感じでしたね。
血統だと父ルーラーシップ、母父アグネスタキオン。自分なら中央で買いたいタイプかなーでした。
血統よりはコース実績が良かったということですね。
ジナンボーはスタート出遅れで難しかった
レーン騎手が言ってました。
ゲート内で遊んでしまって、出遅れてしまった。だから大外ぶん回すしかなかった。
これが全てです。個人的にはパッシングスルーと逃げ争いか、2番手ぐらいが理想でした。
私が本命にしたのはジナンボー。
七夕賞のメンツならジナンボーがナンバーワンかなって思ってました。
しかし馬の能力は一定でないというのがよくわかりました。
今回は以上です。
私が結局馬券で買ったのは以下でした。
ジナンボーからワイドで総流し。
今回は出遅れた時点でもう厳しいなって感じました。
買って馬券取ったレースより、負けたレースのが復習のやりがいありますね。
2021年の七夕賞も今回ぐらい難解なレースになるんでしょうか?