【新潟2歳ステークス2020】なぜ大外へ回した【キーンランドカップはオマケ】

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
本日は8/30に行われた重賞レースの感想です。

馬券は負けました。
 
負けてもいいけど、振り返るのは大切にしたいんで、やります。
  • 新潟2歳ステークスは来年は単勝のみでいいかな
  • キーンランドカップは馬場考慮さてなかった
さっさとやりましょう。
 

新潟2歳ステークスは前走左回り勝馬選べばいい

新潟競馬場のコンディションは以下。
  • 時計は開幕週よりはかかってきた
  • 内側は馬場荒れてた
  • 良馬場
馬券的には1番人気から3番人気で決まりました。

馬場のせいか、外側走る馬多かった

8/30の新潟競馬場の柴戸レースは直線外側へ走る馬多かったですね。
 
理由はシンプルですね。
馬場が外側のがキレイだから
来年の新潟2歳ステークスもにたような感じでしょうかね。

勝った馬は外国産馬のショックアクション。

父はグレンイーグルスでして、英と愛の2000ギニー勝馬。
 
おそらくは朝日杯2歳ステークスへいくんでしょうか?

ファンヴォーレはなぜ大外へ?

私が勝ったのは4番のファンヴォーレの複勝。買った理由は以下でしたね。
  • 馬連でしぼるには、難しかった
  • ファンヴォーレの母父が種牡馬としてのスプリンター適性高いアドマイヤムーン
このレースでは1600だけど、2000メートルよりな馬よりはスプリンター的な馬を買いました。
 
レース見てもらうとわかるんですが、直線ではなぜか大外へいっちゃいました。
 
岩田騎手のレース後コメントで、「馬の力は引き出した」と言ってるので、予定して騎乗だと思いますよ。

キーンランドカップは馬場考慮してなかった

私が買ったのはビリーバー。馬券買ったあとに重馬場って知りました。
 
これ以上語ることはありません。
 
今回は以上です。