どうもこんにちは、@sshiokawaです。
本日は競馬の話をやります。予想するのはきさらぎ賞。
例年きさらぎ賞では、ある程度クラシックに直結したりします。
-
サトノダイヤモンド
10年以上前だと、数々の名馬がいます。
2021年は京都でなくて、中京の芝2000メートル。
なので、まだきさらぎ賞勝ってクラシックというとわかりません。
ただ大事なレースにもなるでしょう。個人的な本命はヨーホーレイクです。
きさらぎ賞は差せる馬が強い
きさらぎ賞の概要です。
-
今年は中京競馬場
-
芝1800でなくて、芝2000です。というより中京に芝1800がない
-
コーナー4回でほぼ1周する
実際にきさらぎ賞はスローになる確率高いので、気性的にも折り合いが馬かなーという感じです。
やはり馬場の内側はあれてる
エルフィンステークスやきさらぎ賞と同距離の条件戦みました。
言えることは以下。
-
内側が荒れてるし、直線にいたら伸びない
-
逃げ馬は厳しい
こんなところでした。
エルフィンステークスに関しては、ネオユニヴァースというか、ダート色のある馬がきてましたね。
エリザベスタワーはどこにもきませんでした。まあ仕方ないです。
ランドオブリバティは怖くて買えなかった
この記事書いてるのは2/6㈯の夜です。
能力高いのは認めますが、入れ込みだして、逃げちゃいそう。
ホープフルステークスの事故を考えると、怖くて買えませんでした。
きさらぎ賞で勝ったり、連帯したら「すみませんでした!」です。
ヨーホーレイクが本命
今回本命するのさヨーホーレイク。
本命にした理由は以下。
-
ホープフルステークスではいい感じにさしてきた
-
少なくてもメンバー内では上位
-
母父はフレンデピュティでダート要素あり
正直ダノンザキッドやオーソクレースと比べると、物足りないかもですが、2頭は出てません。
きさらぎ賞では力が上位と思い、本命にしました。
ラーゴムは切れる脚は、ないけどジリジリはくるはず
ラーゴムって安定してますけど、上がり35秒きる脚はないです。
ただ今回は中京の直線長いとこだし、ジリジリ来れば馬券内にはきそう。というわけで対抗扱いです。
流し候補に2頭
流し候補は2頭しました。
-
ダノンジェネラル
-
ドゥラモンド
理由は正直シンプル。2頭ともキンカメ系だから。
2/6㈯の芝レースはキンカメ系の馬がちょこちょこ来ていたから。
なので抑えにまわしました。
今回は以上です。
-
本命はヨーホーレイク
-
対抗はラーゴム
-
流しはダノンジェネラルとドゥラモンド
ヨーホーレイクから馬連で対抗以下に流す予定です。
もしランドオブリバティが勝ってしまったら、仕方ないとしか言えないです。