どうもこんにちは、@sshiokawaです。
本日は競馬のお話をやります。
2/7の日曜日に開催されるきさらぎ賞。
今年は例により京都競馬場の大改修により、中京でやることになりました。
だから例年の傾向が使えないです。
とはいえど、きさらぎ賞に関しては、荒れたりしないでしょう。
現時点でのきさらぎ賞について、感じることを書きます。
きさらぎ賞は例年のデータは使えない
これからやる見出しです。
-
今年も少し楽しみなメンツ
-
近年ならサトノダイヤモンドがG1馬
-
ランドオブリバティの扱いが難しい
前置き抜きでさっそくやります。
今年も少し楽しみなメンツ
まあまあ楽しみな感じです。
-
ヨーホーレイク
-
ランドオブリバティ
-
ラーゴム
-
ダノンジェネラル
確かキンカメの産駒で中々な切れ味だす馬が、登録してた気がしました。おそらく回避したのでしょう。
近年ならきさらぎ賞勝馬にサトノダイヤモンドがいる
きさらぎ賞を勝利する馬は、結構出世してます。
-
サトノダイヤモンドは菊花賞と有馬記念
-
スペシャルウィークは天皇賞春秋連覇
-
ナリタトップロードは菊花賞
-
ネオユニヴァース
今年は例年と違い、中京2000メートルです。
今回はどうなるでしょうか?
京都でのきさらぎ賞なら、ダービーや菊花賞で期待したい馬でますけど、中京はわかりません。
ランドオブリバティの扱い
ランドオブリバティの取り扱いが難しいですね。
なぜならホープフルステークスで逃げたけど、斜行しまくって、失格した
一応ホープフルステークスからきさらぎ賞までに、試験みたいなのがあって、パスしたようです。
とはいえど今回はどうですかね。
良い点は今回無観客でやるのは決まってます。
なので余計なプレッシャーはないんで、普通に走れば失格はないでしょう。
今回は以上です。