どうもこんにちは、@sshiokawaです。
12/13に阪神競馬場にて、阪神JFが行われました。
主な出走馬です。
-
白毛のソダシ
-
サトノフラッグの全妹のサトノレイナス
-
ジェンティルドンナの子供ジェラルディーナ
中々なメンツでした。
結果としては以下です。
【#阪神JF 確定】
1位入線 6 ソダシ 1人気
2位入線 7 サトノレイナス 2人気
3位入線 11ユーバーレーベン 6人気無傷4連勝、白毛馬初G1制覇の偉業達成!https://t.co/MIkt9HISXV
— netkeiba (@netkeiba) December 13, 2020
優勝したのはソダシですね。
中段位置して、4角コーナーで粘り勝ちな感じ。
個人的にはダート路線だと、もっと強そうなのが本音でした。
目次
阪神JFはサトノレイナスの末脚はすごかった
-
阪神競馬場での芝外回り1600メートル
-
2020年は11月から、阪神競馬場で開催してた
早速それぞれ本題いきます。
馬場は時計早め?
開催が2ヶ月近くあったせいか、パンパンでしたね。パンパンのせいか時計がそこそこ早めでした。
-
オリオンステークス芝2200で2:13.9
後はエリカ賞みてると、前残りなレースな感じですね。
実際の阪神JFは前残りかと思ったら違いました。ヨカヨカ以外は中段と後ろ気味でしたね。
ソダシの完成度が高かった
-
札幌2歳も勝った
-
札幌と違い、直線長いアルテミスステークスも勝った
私は対抗扱いにした記憶がありますが、2歳では完成度は違いましたね。
サトノレイナスは無事ならクラシック楽しみ
サトノレイナスはいうまでもなく、サトノフラッグの全妹。
サトノレイナスは父ディープインパクトで、母父ノットフォーセールというフォルティノの系統。
パラダセールはアルゼンチンの馬。
アルゼンチンって基本時計早めらしいです。
今回の阪神JFでは完成度で負けましたが、サトノフラッグが3歳春でクラシック戦線に顔を出してきた。
なのでオークスあたりは少し楽しみです。
エイシンヒテンに関しては、上がり勝負だと難しい
印としては当たったんですが、馬券的には負けました。
おとなしく4頭ボックスで買えばよかったのに、エイシンヒテンの複勝だけ買ってしまった。
理由としては、配当がつかないからというだけ。
自分のことはおいといて、エイシンヒテンが負けた理由。
単純に上がり勝負なら無理。
仕方ないです。
白菊賞では33.9秒の末脚で勝ったけど、アメリカ的な消耗戦に強そう。また仕方ないです。
21年は1600と上がり強い馬かな
阪神JFって、短距離志向か、マイラーだけど中距離志向か?を読むレースです。
少なくても20年の阪神JFでは、マイラーだけど中距離志向な感じでした。
-
ソダシは1600と1800に勝鞍ある
-
サトノレイナスは1600を2勝してて、サトノフラッグ見る限りは2000以上が望ましい
後は優勝よりは、馬券圏内に来た馬がクラシック楽しみが来るという感じでした。
今回は以上です。