【阪神JF2020】勝った馬は名馬が多い【見解】

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
本日は阪神JFの話。
 
さっさといきます。
 

阪神JFを勝った馬は名馬が多い

過去のレースみてたら、名馬が多いですね。
主な概要です。
  • 阪神競馬場芝外回り1600メートル
  • 直線に急坂あり
  • 馬場に関してはまだわからない
過去のレース見て、気づいたこと事をチェックします。

勝った馬は名馬が多い

近年でも名馬が出てます。
  • ラッキーライラック
  • ソウルスターリング
阪神競馬場改修後だと、歴史的名馬出てます。
  • ウオッカ
  • ブエナビスタ
  • アパパネ
今年は個性的な馬多いし、どうなるかわかりません。
 
もし阪神JFを勝つようだと、クラシック戦線盛り上がるでしょう。
 
レシステンシアとラッキーライラックは、翌年桜花賞2着にきてますし、楽しみですね。

上がり強い馬がくる

過去の勝った馬は上がり早いです。
  • ダノンファンタジー前走までに33.7秒
  • ラッキーライラックはアルテミスステークスで34.7秒
レシステンシアは逃げ馬でして、該当しませんが、基本的には上がり強い馬がきてます。

前走までに1600以上使ってた馬

19年のレシステンシア以外は、ほぼ1600メートル以上使ってた馬ほとんどですね。
 
理由はやはり直線急坂でしょうか?
 
もし直線も平坦なら、とにかくスピードを持続させればいいけど、急坂だとパワーもいる。
 
スピードとパワーが両方持つ馬がきそうです。
 
今回は以上です。
 
まだ12/12㈯の見解です。まだメンバー的に印自体が決まってません。
 
今回は来年桜花賞オークスへつながる馬が、でてくるでしょうか?