【チャンピオンズカップ2020】クリソベリルは外枠と坂か?【回顧】

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
本日はチャンピオンズカップの振り返りです。

中京競馬場で行われたダートG1。
主な出走メンツ。
  • クリソベリル
  • カフェファラオ
  • ゴールドドリーム
  • チュウワウィザード
  • インティ
などなど、たくさんの馬たちが出ました。
 
天候は晴れでして、ダートはどうやら乾いた馬場です。結果はチュウワウィザードの優勝でした。

クリソベリルの敗因を振り返る

 
結果です。
  1. クリソベリル
  2. ゴールドドリーム
  3. インティ
時計は1:49.3でした。おそらくダート1800としては早いんじゃないでしょうか。

チャンピオンズカップはやはりクリソベリルをどうするか?でした。

  • 単勝1.4倍
  • 秋G1は単勝1番人気が7連勝だったかな?
なのでかたい?とも思われました。
 
私は結局ブログ記事でなくて、直前でクリソベリルは買いませんでした。理由含めてやります。

クリソベリルの敗因はいくつかある

  • アーモンドアイ
  • グランアレグリア
  • 秋華賞のデアリングタクト
などと比べると、クリソベリルに心配点が、いくつかありました。
  • 外枠15番
  • 坂コース
  • 地方巧者すぎる
チャンピオンズカップでの大外枠は、未だに馬券圏内にきてないそうです。
 
理由はわかってません。
クリソベリル級の名馬で、大外枠連対が無理なら、おそらくしばらく無理でしょう。
 
坂コースに関しては、クリソベリルは地方では未だに無敵です。
 
中央では、4戦のみ。
  • 新馬戦
  • 500万クラス
  • チャンピオンズカップ2回
確かにダート路線は地方重賞行ったほうが勝てますが、中央でなすぎなのは??な気もしました。
 
まだクリソベリルは21年で5歳でして、これからもダート路線は引っ張るでしょうから、頑張ってほしいです。

カフェファラオは逆に外枠のが良かったかも?

カフェファラオについては、大勝ちするか?どこにもこないのか?極端な所。
 
カフェファラオ自体は私は好きです。ただチャンピオンズカップは厳しいかな?って。
  • サンデーの血がない
  • カフェファラオは外枠のがよかった
チャンピオンズカップに関しては、直線に坂があるせいか、パワーと瞬発力が問われます。
 
カフェファラオは、押し切るのがいいほうな馬だと思ってます。
 
今回は仕方なく消しました。後はカフェファラオにしては内枠よりでしたね。

チュウワウィザードは中断いいとこつけた

チュウワウィザードが、20年のチャンピオンズカップを、優勝しました。
クリソベリルをマーク気味に走ってたのこと。
まあよく頑張った!というのが本音です。

21年で頭に入れておくべきこと

  • 連対レベルなら、サンデーの血は持ってること
  • 外枠は名馬級出ない限り、連対がまだない
  • 前走地方なら、負けてること。ついでに差しで届かなかった馬
  • おまけで1800〜2100メインで走ってる馬のがいいみたいだ
こんなところでしょうか?逆に不良馬場だと不明です。
 
今回は以上です。