【チャンピオンズカップ】クリソベリルをどうするか?【見解】

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
本日も競馬の話。
 
12/6㈰に中京競馬場で行われるG1です。距離はダート1800メートル。
 
過去5年のレースぶりをみて、思うところを書きます。
 
ひとことでいえば、「血統に芝でもG1馬だしてる血統きてるな…。クリソベリルはわからないが」
まだ12/3時点での思うことなんで、土日には全く考えが変わる可能性あり。
 

チャンピオンズカップはクリソベリルは本命?または違う馬で高配当狙い

  • 12/6㈰で中京競馬場で行われる
  • ダート1800メートル
  • 2ハロンから1ハロンまでは2メートルぐらいの坂あり
主な出走予定馬です。
  • クリソベリル
  • カフェファラオ
  • チョウワウィザード
  • クリンチャー
  • インティ
  • エアスピネル
などと、多数出走します。このレースは圧倒的1番人気のクリソベリルを、どえするか?ですね。

クリソベリルは地方では無敵

クリソベリルは無敵ですよね。
  • 日本国内では負けなし
  • 負けたのはサウジアラビアでのレース
  • 中央では条件戦と19年のチャンピオンズカップのみ
おそらく1倍台の圧倒人気にはなるでしょう。
 
だけど去年のチャンピオンズカップみてると、決して坂に強いのか?微妙な所。
 
やはりこの馬を本命か?で悩ましいのが本音。

差し馬は地方で差し損ねた馬くるらしい

前走地方組は、人気だけど差し損ねた馬が来るっぽい。
  • 15年覇者のサンビスタらJBCレディスクラシックで2着
  • サウンドトゥルーも前走JBCクラシックで差し損ねで2着
砂質の話なのか?地方競馬場には坂がないのか?わかりません。
 
もしかしたら坂が絡むのかもしれません。

血統としては、産駒または種馬自身が芝G1とった血統

過去5年の連対馬みてると、父か母父に種馬か産駒に日本芝G1勝った馬多数ですね。
  • サウンドトゥルーはフレンチデピュティで、産駒クロフネ
  • サンビスタは父スズカマンボで天皇賞春勝った
  • ゴールドドリームは母父はフレンチデピュティでクロフネ
  • ルヴァンスレーヴは父シンボリクリスエス、母父ネオユニヴァース
  • クリソベリルは母父エルコンドルパサー
なんかヴァイスリージェントの血がやたらときてますね。

JRAのG1は2つしかないから、仕上げてくるはず

日本のダート界では、JRAでダートG12つしかありません。
  • フェブラリーステークス
  • チャンピオンズカップ
後は地方での帝王賞やアメリカやドバイしかありません。
 
今年は新型コロナウイルスの関係で、遠征も難しい状態です。
なので有力馬はしっかり仕上げて、力は出し切るでしょう。
 
秋G1って、ほぼ1番人気が人気に答えてまして、荒れる可能性薄そうです。
 
まだ3日ぐらいあるので、中京のレース見ながら考えたいですね。
 
今回は以上です。