【競走馬】血統登録の確認の仕方の動画みると、意外とシンプル

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
ある動画みたので、アウトプットします。

競走馬って見た目だけ判別できないことが多いですよね。
 
もちろん牧場や調教師達は、馬のことはわかるでしょうけど。
 
競走馬には必ず5代目までの血統表が必ずあります。
 
サラブレッド系の血がないと、競走馬としての扱いにはならない。
 
ではどうやって確認してるのか?という記事です。
 
解剖とかしだすのかと思ったら、思ったよりシンプルでした。
 

血統登録でやってること

詳しくは動画みてもらえると、よくわかります。
 
動画を作ったのは東北地方の牧場みたいですね。
 
血統登録というマニアックな動画を上げてくださって感謝してます。

たてがみの毛でDNAを確認

たてがみの毛でどうやらDNAを確認してるようです。
 
よくわからないけど、血統表もたてがみの毛が元になるんでしょうか?

馬体をみる

  • 毛ヅヤ
  • 骨格
  • 毛の色
などと、獣医が確認してる感じでした。

マイクロチップで読み込み

マイクロチップで読み込みなんですが、血統表なのか?親子のDNAが同じなのか?わかりません。
 
おそらく、DNAの確認して、母と仔があってるのか?確認してるのでしょう。

特徴あるのか?確認

後は獣医さんが特徴あるのか?確認するようですね。
 
獣医さんは何をみてるのか?私にはわかりませんでした。
 
今回は以上です。