【有馬記念2020】想定7番人気までの見解です

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
本日は有馬記念に関してのこと。
結論からいうと、有馬記念は難しい…。
なので本日は想定7番人気までの馬を、個人的な見解で伝える記事です。
 
7番人気までなら、やはりクロノジェネシスですかね…。
 

20年の有馬記念は難しい判断が要求される

ジャパンカップに出てた好走馬達はほぼ回避です。
  • アーモンドアイ(引退)
  • コントレイル
  • デアリングタクト
  • グローリーヴェイズ
ジャパンカップ出走組で出そうなのは以下。
  • ワールドプレミア
  • キセキ
  • カレンブーケドール
今回のジャパンカップは人気したけど、走らなかった馬は出てないです。
 
だから判断難しくなったのが本音。
 
さてそれぞれ7番人気までの個人的な見解を述べます。
 
何が想定人気については、netkeibaから借りました。

クロノジェネシスが現時点では本命かな

1番穴がないですね。
  • 高速馬場でも走ってくる
  • 重馬場でも問題なし
  • 小回りも特に問題なし
体調もおいきりで、最後の1ハロン11.8秒を馬なりでやれた。
 
というわけで現時点では本命に近いですね。

フィエールマンは直線長い方がいい

天皇賞秋では、目もくれなかった馬でした。
なぜなら目標が先かと思ってたから。
でも実際は天皇賞秋では、凄まじい末脚で2着。
もちろん中山競馬場では好成績あるんで、ダメとは思わないです。
 
とはいえど、ベストはコーナーゆっくりの直線長い東京と京都、なんじゃないか?と思ってきました。

ラッキーライラックは距離もだし、相手強化

ラッキーライラックはこの有馬記念で引退予定です。
 
ラッキーライラックはエリザベス女王杯が本気だったかと思います。
なので正直うーん…なのが本音です。

カレンブーケドールはマイナス少ないけど、勝ちきりはしなそう

カレンブーケドールはホントに馬券的には優しい馬ですね。
馬券圏外は2つのみ。
  • 20年ジャパンカップ(上が3冠馬達だから仕方ない)
  • 19年クイーンステークス
なので、安定してチカラは出してきそうですね。
 
もし有馬記念勝ってしまったら、アーモンドアイなどの3冠馬よりも楽?ということは関係ないか。

ワールドプレミアは多分来年の天皇賞春?

ワールドプレミアは19年有馬記念から11ヶ月挟んでジャパンカップでました。
 
今回はたたき?2走目です。この馬もフィエールマンと似た感じで、直線長い方が良さそう。
 
なので目標は先なんじゃないか?と思ってます。

オーソリティはシーザリオの影響が強いのか?

どうもオーソリティはシーザリオが強く出てる気がします。やはり東京で強い…。
 
母ロザリンドがエピファネイアの全兄弟です。
 
エピファネイアは中山の皐月賞は勝ったりしました。
なので中山適性は多分あるかと思いますが、ベストは東京の気がします。
 
前走アルゼンチン共和国杯に関しては、ルメール騎手が芝キレイなトコを走って、うまく乗った。
 
とはいえど、暮れの3歳馬は古馬よりも2キロ軽い斤量です。底も見せてないし、怖い1頭の1つかとは思います。

キセキは個人的にはリスペクトしたいが…

正直キセキが勝つのは想像できません。
 
あまり6歳馬で馬券圏内きいたことない。
 
ただ個人的な事を言います。
20年古馬王道G1皆勤賞です。
「大阪杯出てないやん?」ってツッコミ食らいそうだけど、春は大阪杯か天皇賞春いずれか出走し、宝塚記念でてればオケ。
 
昔のテイエムオペラオーの時は、大阪杯は天皇賞春のステップな扱いだったんで。
 
ほぼ王道G1皆勤賞という意味でリスペクトしてます。本命対抗にはしないけど、ヒモの1つにはする予定です。
 
好みの問題としてなら、キセキに頑張ってもらいたいですね。
 
ちなみに角居厩舎としては、最後の有馬記念です。
 
今回は以上です。
 
ざっと個人的な見解を書きました。ジャパンカップは3冠馬から選べば良かった。
 
なのでシンプルだった。
 
ただ有馬記念はどの馬からでも本命にできてしまう大混戦。やはり難しいですね。
 
次は想定8番人気から16番人気までの、個人的な見解をやります。