プルームテックをローソンで買う場合はレシートないと保証つかないよ

女性の喫煙シーン。その2

「ローソンでプルームテックを買いたい」
「プルームテックの保証書はついてる?」
「アイコスみたいに品切れで探しまくることになる?」

こんな疑問に答えます。4月ぐらいから、宮城県以外でも売るようになったんで、回答します。

2019年3月現在はほとんどのコンビニやローソンで買えるはずです。

 

ローソンでのプルームテックの買い方は簡単

ジッポライター
いつもどおりで買えばいいです。
  1. 店員さんに「プルームテック本体ください」っていえばわかります。
  2. 支払います
  3. おわり

支払い方法はほとんどオケなはず。

使えるのは以下の通りです。
現金
クレジットカード
suicaなどの電子マネー
 

使えるかわからないので未確認

プリペイドカード
ポンタやdocomoのdカード
タバコはプリペイドカードは使えないですが、本体は正直確認取れてません。レジへ行ってプリペイドカード使えなければ現金やクレカで払ったほうがいいですね…としかいえないです。

プルームテックの予約はできるんですか?

予約についてとにかく店長やオーナーの裁量できまります。

とにかく直接コンビニへ行って、店長に直接きいたほうがいいです。

他の店員はぶっちゃけ予約できるかはわからないです、というより答えられないです、が本音です。

2019年現在は予約もしなくても突発で買えることでしょう。

常連客ならできる可能性がある

コンビニはヘビーユーザーは大事にする傾向あります。

例えばよくローソンならローソンセレクトの商品やウチカフェなどのローソン専用の商品をかなりの頻度で買いにきてるとか…ですね。

店長に常連客だと思われてればプルームテックの予約できる可能性あるにはあります。

20代や童顔な人は一応免許証忘れずに

プルームテックやアイコスの本体もタバコのように未成年の喫煙はできません。

なのであなたが「20歳こえてるのにたまに年齢確認されるぜ^^;」という方なら、一応写真付きの証明書を持っていて下さい。具体的にはマイナンバーカードや運転免許証ですね。

でないと店員さんが販売してくれない可能性があります。店に在庫があるのに、20歳以上である証明書ないから買えない…もったいないですよね?

本体だけでなくカプセル?買わないと使えないですよ。

一応おわかりだと思いますが、本体だけでなくプルームテックの場合はカプセルが入った箱らしいです。なのでプルームテック本体を買うときは、店員さんにプルームテックのタバコで何番とかいえば通じます。

プルームテックもアイコス並に品薄品?

2016年頃アイコスはとてつもなく品切れがすごく、「いらっしゃいませー」の次ぐらいに「アイコスの本体は売り切れでございます」を連呼してました…それだけ売ってなかったんですね

場所によるだろうけど2018年5月現在はタバコがおいてある店へいけばプルームテックもアイコスも買えるはずです。

 
 

プルームテックの保証書はレシート!

女性の喫煙シーン

プルームテックの保証書とは無償で修理や交換をしてくれる紙です。

私はタバコ自体を吸わないので個人として買ったことがないからプルームテックの箱を開封したことがありません。

コンビニの指導としてプルームテックを買ったお客様に絶対にレシートを渡すようにしてます。

「クレカだし後で明細わかるからいらないよ^^;」といいたくなるところがプルームテックについてはプルームテックを買ったレシートが保証書になるので絶対にレシートをもらってください。

買った日から1年はレシートはなくさないでください。レジの前のレシートを捨てるところに捨てないでください!

もし店員さんがプルームテックを買ったレシートを渡さないなら「プルームテックのレシートくれます?」と買ったその場で言ってください。

しつこくなりましたが、そのぐらい書かないと保証書代わりのレシートを持っていかないと思うのでうるさく書きました。

 

まとめ

2018年5月現在はタバコが買えるコンビニへ行けば、買えるはずです。なぜなら私の店がアイコス、グロー、プルームテックほとんどおいてあるからですね。
しつこいけどプルームテック本体を買うときはレシートをもらって1年立つまで保管を絶対にしてください!
 

なぜ私がこの記事を書く気になったか?

工場の煙

ここからおまけです。今回の記事について、私の言いたいことはプルームテックのレシートはとっておいてくださいでした。

ではなぜタバコが大嫌い!みたいな記事を書いてるのになぜこの記事を書いたのかは保証書云々でクレーム?になったからですね。

行列ラーメン店並ぶ際タバコの副流煙から守るために対策をあげてみた
 

この発端

  1. ある日夕方プルームテックを買いに来たお客様が来店しました。
  2. プルームテック本体を買いました。
  3. 店員さんは「レシートがプルームテックの保証書になります」と告げました
  4. お客様は保証書代わりのレシートをレジ前のレシート捨てる所に捨てました。

この発端の顛末の6時間後

  1. 私が電話受ける
  2. プルームテック買ったお客様「さっきプルームテックを買ってレジ前にレシートを捨てたから探しておいてくれます?」
  3. 私「申し訳ございません。何時頃レシートを捨てましたでしょうか?」
  4. そのお客様「さっきです」
  5. 私「さっきとは2時間ぐらい前ですか?」
  6. そのお客様「さっきといえばさっきです」
  7. 私「レシートを探します」
  8. そのお客様「今そちらへ向かってるのでお願いします」
  9. 電話を切る
  10. その日にプルームテック本体が何時か確認して買ったのは18時になる前。「さっきにしてはかなり前の時間だね…」
  11. レシートを探したけどなかった!
  12. その後そのお客様は店にも来店しなかったし、電話もなかったです…

コンビニの店名もよく確認しましょう

コンビニってセブンイレブン◯◯▲▲店で▲▲が違うだけの店があるので電話するときも場所も店名も確認して電話したほうがいいです。多分そのお客様は間違えてうちの方に電話したのかとしれないので。