どうもこんにちは、@sshiokawaです。
世間では会社員が働いてる時間帯の平日午後にかっぱ寿司で食べ放題行ってきました。
食べ放題やる。 (@ かっぱ寿司 藤岡店 in 藤岡市, 群馬県) https://t.co/CaOeiM78Aq
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月9日
-
かっぱ寿司の食べ放題の流れ
-
かっぱ寿司の食べ放題の注意点
目次
かっぱ寿司の食べ放題の流れは至って簡単
食べ放題だとありきたりな名前になるからですかね?食べホーならネーミングがかわいいし。
かっぱ寿司での食べ放題やる際に必要な流れを紹介します。
-
Webかスマホのアプリで応募
-
予約日時の10分前にかっぱ寿司へ来店
-
店員さんに案内されてから食べる
-
制限時間の60分経過したら会計
Webかアプリで予約する
個人的におもったんですが、かっぱ寿司に行ったときにレビやお皿数えるスタッフがひとりしかいなかったんで、できればホームページやアプリで予約してもらいたいのが本音ですね。
電話だと電話対応時に店内業務できなくなるので気持ちはわかりますね。
予約日時の10分前にはかっぱ寿司来店しよう
なぜ10分前ってなりますが、一応食べ放題の際の説明を店員がやらないといけないからですね。
店員に案内されてからたべる
食べ放題の時間になると店員さんに呼ばれてカウンターやテーブルにつきます。テーブルについたあとにいくつか説明受けます。
-
食べ放題の中から寿司選んで注文
-
ソフトドリンクは飲み放題
-
制限時間は60分
-
食べ残しやネタだけ食べるのはダメ
制限時間60分過ぎたら会計です
そうなったらあまり寿司は注文せずにデザートたべるなどでノンビリしたほうがいいですね。もし制限時間過ぎて食べてると延長になるかもなので。
かっぱ寿司の食べ放題の注意点
4皿まで注文したらすぐ注文しよう
でも注意点がありまして、1回の注文につき4皿まで。だからいちど注文したら、すぐまた注文するのか?4皿きたら2皿ぐらい食べたら注文するほうが時間の無駄はなくてよいです。
フライドポテトはワナですよ
普段の食事として食べる分にはよいですが、食べ放題として食べるならあまりオススメしません。ポテト食べたらお腹にたまり、握り寿司は食べれなくなるでしょう。
食べ放題でどうしてもフライドポテト食べたいなら、後半で食べたほうがいいです。
とにかく食べまくれでもムリするな
でも今回は食べ放題ですね。食べ放題にきたなら、とにかくたべまくりたいはず。
そうなると噛みまくってたべると脳内に満腹な信号がとんで、お腹いっぱいな感覚で満足してしまいます。
食べ放題としてなら噛むのはほどほどにしましょう。
-
男性は税抜き1.580円
-
女性は税抜き1.480円
ソフトドリンクもセットでついてました、ファミレスだと298円ぐらいが相場。
やはり最低12皿ほど食べられるなら、食べ放題としてかっぱ寿司へ行ったほうがお得になるでしょう。
#かっぱ寿司 食べ放題チャレンジ
寿司の皿37皿
味噌汁1杯
茶碗蒸し1杯
杏仁豆腐ひとつ
年のせいか食べれなくなりました。 pic.twitter.com/qBA3wkFvDx— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月9日
もし近くにかっぱ寿司があって、たまたま平日の昼間が暇になったら、いちどはかっぱ寿司の食べ放題に行って見る価値はあります。