どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日、インプットとアウトプットを極めた樺沢先生の動画を見ました。
3つの職に共通するのは…
○夜の仕事もある
○ある種の対人ストレス
○朝昼夜の生活できなく、態様浴びれないから鬱になりやすい
看護師や水商売のお姉さまやボーイやエンジニアはキツイですよね…https://t.co/dARAgZFdMP— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) September 5, 2019
動画の中身の話に関して、下のような質問です。
今回伝えることはひとつだけ
-
健康でいたいなら、夜勤や不規則な仕事はやめましょう
キツイ仕事は不規則とストレスが大敵
-
夜勤の仕事。特に日勤と夜勤をやる方
-
水商売。バーのマスターさん
-
プログラマ
これでこの記事を終わらせてもいいけど、少しだけ伝えます
コンビニ夜勤は不規則ですね
-
夜勤して朝帰る
-
お昼前に寝る
-
夜19時頃ごろ起きる
-
用事があったら、夜勤して翌日は寝ないで外出
樺沢先生がおっしゃるには夜勤してる方はガンになりやすいとのこと。
具体的には動画で言ってないので、わかりません。
もしあなたが夜勤をしてたとして、親族にガンにかかりやすい体質な方いたら、本当に気をつけたほうがいいかも。
深夜にくるお姉さんもやつれてた
「なんでわかるん?水商売のお客様」って、困りますが、こんな感じ。
-
かすかな香水
-
アルコールくさい
-
気をひくような服装
水商売のお客様の目をみるんですが、なんだか心の闇やストレスを抱えてるのが見えるんですね。
言葉では表しにくいけど、やつれてるなって。
やはり水商売してるお客さまも病気なりメンタルな病気抱えてるのは理解できました。
プログラマは確かに納期近いと徹夜当たり前
過去にプログラミングの勉強をして、簡単なポートフォリオはできたんで、面接に行きました。
面接官いわく「おそらく家に帰れないし、会社に寝ることになりますが、大丈夫ですか?」って、言ってきた。
私は残業というのが嫌いでして、休憩は最低限でもいいから勤務時間内にキリをつけたい性格。
やはり時間通りに終わらせて、読書なりしたいではないですか。だから徹夜は当たり前なプログラマは諦めたのが本当のところ。
「あなたの過去はいいから、何がきついん?」って言われてると、樺沢先生曰く、以下の通り。
-
時期によって忙しいのと暇な差が激しい
-
納期が近いと徹夜4日ほどして、睡眠時感3時間ぐらいは当たり前
-
プログラマの鬱による休職が、多い
やはり不規則であり、納期にやりとげないといけないストレスなどで、鬱などのメンタル疾患くらいやすい。
だからプログラマになってる人は気をつけてください。
鬱や健康を大切にする方は夜勤はダメ
もしメンタルやられたくないなら、夜勤でなくて、朝起きて夜は寝るという生活のリズムのお仕事をやりたいですね。
-
夜勤。特に不規則に日勤したり夜勤する人。看護師が該当
-
水商売の人。バーのマスターやお姉さん
-
プログラマ。納期によっては、徹夜は当たり前。会社で寝泊まり多い
でも不規則によって、昼間寝たり、夜寝たりのリズムの狂いはキツイですね。気をつけたいものです。