【JR時刻表売ってない!】田舎の書店ならあるかも

2020年時刻表3月号の表紙

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
皆さん毎年2月下旬に発売されるアレ買いましたか?

「Kindleないのか?」ありません。時刻表に関しては、パラパラめくるのが楽しい。
 
毎年JRは3月中旬にダイヤが変わります。ダイヤが変わる3月号はなぜか売れます。ということはみんな買うんですよね。
 
鉄道ファンとか電車族なら、多分買ってそう。だから品切れになりやすいです。
 
結論からいうと「JR時刻表の3月号は早く予約しておこう」
 
今回伝えることはひとつだけ。
  • JR時刻表を発売後に買うには?
車社会のエリアの書店屋はノーマークなんですかね?

JR時刻表はなぜか田舎だとなぜかある

2020年時刻表3月号裏表紙

この記事に来てる方は鉄道ファンでしょうか。ダイヤとか車種とか言わなくてもいいですね?
 
一応簡単に言うと毎年3月中旬にダイヤが変わります。
 
ダイヤが変わる前に必ず時刻表という本が発売されます。だいたい時刻表が発売されるのは2月下旬頃。
 
鉄道ファンとしては3月号は必ず買ってるせいか、売ってません。
 
では発売後にどうやって買えばいいのか?伝えます。

田舎や郊外の書店屋に売ってることはある

基本的に都内だと品切れというのはききます。
 
おそらく都内で電車がストップすると、交通インフラがマヒするから。
 
だから都会の人間だと電車とは切っても切れない関係でしょうか?
 
一方で田舎だと車がメインでして、滅多に電車に乗ることは少ない。
 
私の最寄りの八高線は事実上学生の通学列車でして、サラリーマンはさほど乗ってません。
 
だから田舎の人は時刻表なくても生活できます。
 
ですんで、暇だったら明らかに本数がなくて、車じゃないとだめなエリアで買うのはいかがでしょうか?
 
八高線はちなみに1時間に1本しか電車来ません。
 
今記事を書く前、買いに行った書店、時刻表山積みでした。

ダイヤ改正される3月号は強く予約をオススメします

「田舎なんか回ってられるか!」でしたら、最寄りの書店屋やAmazonで注文しておきましょう。すぐゲットはできないけど、確実です。
 
ダイヤ改正号は毎年2月下旬に発売されます
  • ダイヤ改正号は毎年2月下旬
  • JRのダイヤ改正は毎年3月中旬
2021年以降はとにかく2月になったら、予約をしておいたほうが確実に発売日に買うことができるでしょう。

手帳やメモ帳に発売されるであろう日を書いておきましょう

発売日を忘れないコツは、簡単。
  • Googleカレンダーに書いておく。
  • また手帳に発売日や予約できそうな日を書いておく
普段の月のJR時刻表は普通に買える。
 
しかしダイヤ改正号は、ホントに鉄道ファンなのか?電車で暮らしてるのか?わかりませんが、品切れになります。
 
とにかく探し回るのは面倒くさいなら、メモして、予約するのを忘れずにしましょう。
 
今回は以上です。
「ホントにJR時刻表買ったのか?」ってツッコミくらいそうなので、ダイヤというか変わったところだけ書いて終えます。
  • 東京新大阪間が2時半以内
  • たにがわ増発(通勤時間帯は増やす)
  • 成田エキスプレスが12両編成
高崎線は特には変わりないようです。