どうもこんにちは、@sshiokawaです。
普段Jリーグ見ない方は、雨だとどうなるのか?気になるところですね。
知らない人だと、雨の日にJリーグの試合は中止にならないというのを知らなかったみたい。意外とそんなものか。うちに関していえば、未だに延期になった試合は埼スタ以降は見に覚えがない。
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) August 22, 2019
私は2010年頃から埼スタの試合は通うになりまして、雨による中止は経験してない。
-
Jリーグの試合は雨では滅多に中止になりません
目次
Jリーグの試合は雨では中止はないですね
ひとことでいうと、すこしの雨で中止とか判断しちゃうと、スタジアムへ運ぶサポーターも混乱するから。
私もすべてのJリーグの雨事情は知らないので、普段通ってる浦和レッズの話でやりますね。
サッカー競技規則には雨の中止について書かれてない
例えば野球ですと、プロ野球の場合↓の感じですね。
-
試合開始前はホーム側の主催者の判断
-
試合開始したら、とにかく審判が決める
試合中の雨に関しては、サッカーは支障なし
-
硬式ボールは打ちどころ悪いと、本当に死者や後遺症残るレベルの怪我起きる
-
ベース内のグラウンドが水たまりになって危険
-
寒くてビールが売れない
サッカーのボールは硬いのは硬いけど、問題はない。
野球のファールと違って、サッカーボールは肉眼でみてもよけきれるでしょう。
野球のファールボールは球速150kmぐらいあります。ソースは西武ライオンズの中村選手の一塁側へのファールボール見てですね。
延期しちゃうとコスト的にかかる
-
イベント運営者への費用。例えばチケットのもぎりや購買など
-
警備費用
-
延期してしまったことによっての、チケット取り扱い
後は費用的なものでなく、サッカーの試合スケジュールですね。
Jリーグの場合だと、Jリーグという大会だけでなく、天皇杯やルヴァンなどの大会もやらないといけません。
何かの試合を延期にしちゃうと、日程がつまるのですね。
野球に例えると、投手が100球投げた試合を中2日を3回続けた感じというとわかりやすいでしょうか?
部下がJリーグの試合で休み出されたら、必ずスタジアムへ行ってます
過去に私も台風の中に埼玉スタジアムへ足を運んだことがあります。
夜20時までにすべてのJR東日本の電車が運休するってレベルの話でですよ。
台風の顛末に関しては過去の記事にあるので、ご覧ください。
とにかく部下でサッカーの試合で休み希望出した場合は、よほどの事がない限りはサッカー行くので、行かせてあげましょう。その方がその部下は仕事はやりますんで。
-
そもそもサッカー競技規則で雨の中止に関することが書かれてない
-
競技規則にないものだから、判断する人が不明
-
延期にしちゃうと、運営費用が余計にかかるから、できれば延期にしたくない
-
延期にしちゃうとサッカーの試合スケジュールでさらに上津日程になる