↑のように感じる方への記事ですね。私は休日は特に誰にも会わないときはかなりの頻度で二郎系ラーメン食べに行きます。
なぜかって基本二郎系ラーメンはニンニク入れないと美味しくないから、誰かに会いにいくとかデートのとか間違っても食べれないからですね。
ではチャーシューなど詰まった場合どうすればいいかは、やはり歯間ブラシ。
ちなみに最近歯医者行ったときに簡単な歯磨き指導受けたので備忘録として書きました。
つまようじ使えばいい?
ラーメン屋にいくとカウンターや券売機の上につまようじがおいてありますね。
ようじで歯の間に詰まったものゴシゴシとれればいいですが、とれないことあります。
もし無理してむりやり、歯の間にようじを突っ込めば歯茎を痛める恐れあります。
つまようじでとれないなら歯磨き?
ようじでだめなら自宅か出先のトイレで歯を磨きます。歯ブラシのかたさはできれば「普通」がいいでしょう。「硬い」と歯の間に突っ込むという意味ではむきません…
45度で歯茎に当てる感じで歯を磨いて、優しく葉の間を毛先をあてる感じでやります。
磨いてて詰まったものがとれれば、口を水でゆすいでそれで終わります。でも正直歯ブラシのみで歯の間のチャーシューや野菜などとれないことが経験上多いです!
普通の人なら「もうわからん!」って思ったら次は歯間ブラシです。
それでもだめなら歯間ブラシ!
細い棒のようなものに棒の横に細い細い毛のような物が「歯間ブラシ」です。
今までは歯間ブラシは知らなかったのです。行きつけの歯医者の歯科衛生士に歯間ブラシでやることを教わりました。
やり方はまずハブラシで歯を磨いたあとに、歯間ブラシを取り出します。続いて歯間ブラシで歯の間の詰まったものや歯垢を取り出します。
太さについて、初心者は細い「sss」でいいです。人によっては葉の間が狭すぎて入らないということもあるので…
もしなれたら「S」や「M」などに太めなものに変えてもいいかもしれません。
それで大体、二郎で食べた歯に詰まったものが取れます。
それでも違和感あるなら歯医者へゴー
それでも葉に詰まってたものが違和感があると思ったら、我慢せずに歯医者へいってとってもらってください。
サンマの骨でも歯医者にはやってくれます。ついでに歯磨き指導をされると尚更いいです。