どうもこんにちは、@sshiokawaです。
20年のジャパンカップはもう素晴らしいメンツです。
-
アーモンドアイ
-
デアリングタクト
-
コントレイル
-
などなど
単純に競馬ファンなら、馬券云々でなく、楽しみなレースになりそうです。
今日はサボらなかったら競馬歴20年の私が、有力馬について、見解を述べようと思います。
結論からいうと「3頭の3冠馬はどれも不安があるのが正直」な感じ。
目次
ジャパンカップの有力馬はみんな高レベルだが…
断りをいれますが、まだ11/28㈯の朝時点の見解です。
まだ本命とか対抗とか全く決まってません。
現時点でどのように、それぞれの馬に対して思ってるのか?
今思ってることを書きます。気楽に読んでください。
アーモンドアイは馬場とローテ
アーモンドアイはいうまでなくて、高速馬場がベスト。
一応過去に重馬場のシンザン記念は勝ったけど、末脚活かせるのはやはり高速馬場。
今の東京は馬場が荒れてますね。
先週の東スポ杯みたら、ホコリが飛んでる…
末脚活かせるのか?不思議なところです。
もうひとつはローテですね。言うまでなく、休み明けがいい馬です。
今回は中3週。
一応ヴィクトリアマイルから中2週で安田記念の経験はあるけど、勝ってない…。
もちろんグランアレグリアが強かったのもある。
さらにいうと香港とジャパンカップを天秤にかけてたのは、ここ使う予定はなかったのか?
体調は万全なのか?
気になるところです。
いうまでなく強い馬ですよ。
デアリングタクトは男馬の対戦経験が…
デアリングタクトは重だろうが良馬場だろうが、直線一気できます。
ローテ的にも、オークスから秋華賞は予定とおり。3冠馬の中ではいち早く、ジャパンカップ出走表明しました。
ローテ的には問題ないでしょう。
1つ気になるのは、それなりの男馬との対戦経験ですね。
過去20年にに3歳牝馬でジャパンカップ勝った馬は2頭います。
-
アーモンドアイ
-
ジェンティルドンナ
この2頭の共通してる点は、以下。
牡馬含む重賞に勝利経験ある。
デアリングタクトは新馬戦では男馬とやってますが、新馬の中の馬たちは、未勝利抜けたか?地方行った馬だらけです。
今回初めてガチな古馬や牡馬と対戦するので、臆さないならいいですね。
コントレイルは全休日に福永騎手のせたのは…
個人的には本命にしようかと思ってました。
-
単純に好きな馬
-
血統的に母系にスピードの血が満載
過去のジャパンカップを3歳で、勝った馬はスピード的な要素持ってます。
万全なら本命にしたかったですね。
気になる点となると、以下。
-
菊花賞はタフなレースだった
-
なぜ全休日に福永騎手乗せる?
体調だけが心配ですね。
カレンブーケドールは予定通り
カレンブーケドールについて、予定通りな感じでして、怖いといえば怖いですね。
グローリーヴェイズは正直怖い
宝塚記念では全くの無印にした記憶があります。
なぜなら海外遠征のはずが、アレで狂ったから。
今回は京都大賞典からジャパンカップです。
体調は問題ないでしょう。個人的に3冠馬達が沈んだら、なぜかグローリーヴェイズがきそう…。
なぜなら天皇賞春を連対できるスタミナがあるから。
本命かはわかりませんけど、対抗まで上げる可能性ありです。
キセキは消耗戦になるなら…
キセキに関してはシンプル。
上がり勝負にならないレースならきそう。
1800メートルまでよどみのないペースでいったら、キセキの粘りがききそう…。
ただ上がり勝負になったら、強いのがたくさんいる。後はヨシオという馬次第ですね。
人気馬が内枠きたので、なおさら難しくなった
このジャパンカップは、真ん中から内枠までが、やたらと来ます。
-
アーモンドアイは2番
-
デアリングタクトは5番
-
コントレイルは6番
過去5年だと、外枠から来たのは1頭のみ。
2016年のキタサンブラックが勝った、17番のシルヴァルグランだけ。
なんというか3冠馬のどれかが大外枠なら、なんとかなった。
今回みんな内枠難しいですね。
とりあえず日曜日までに、よく考えたいと思います。
今回は以上です。