こんな疑問に対しての記事になります。
私はブログを始めて5ヶ月目。まだASPはほとんど収益はもらってませんが、これからのことだし忘れないように備忘録として残そうとします。
結論からいうとITP2.0とはSafariから広告リンク踏んだ場合は収益にならないということです。
- ITP2.0とはSafariから踏まれたら収益こない?
- ASP以外にも収益の入り口を作るべきかな?
の2つを伝えます。
「有名人でわかりやすい記事ないか?」については、最強のアフィリエイターのクロネコ屋さんの記事をくださいませ。
目次
ITP2.0とはCookieを打ち消すようだ
ITP2.0はCookieを打ち消す怖いもの
いきなりITP2.0ってもわからないので、簡単に言います。
ITP2.0とはCookieをすぐ打ち消すものです。
クッキー?って食い物?って思いそうですが、違います。
Cookieとはブラウザ上に記録する感じで、よくamazonのサイトへ行く際にワザワザ毎度メールアドレスやパスワードは入れてないですよね?そうです。
ブラウザ上でメールアドレスやパスワードを保存しておいてくれるのでわざわざログインする手間をなくしてくれるのです。
ITP2.0のメリットは私個人はよくわからないですが、ASP経由で広告主サイトを訪問してくれた場合の記録が残らない!という感じです。
いつ導入された?
Chromeとか平気なのか?
アドセンスはどうなる?
日本ではiPhone所有率高いから、皆騒ぐ
それにほとんどのブログやサイトの訪問者はiPhoneからのモバイル端末が主な訪問者です。
だからみんな騒いでるのです。
a8の場合はITP対応を選ぶ(追記)

ASP以外にも収益の蛇口を作るべきかな?
ならば収益の蛇口作るべきかなって思いました。
やはり個人ブランド強める
ASPって所詮はヨソに頼って収益を目指すので、自分の所にお金は入ってきますが、個人のブランドが上がるわけではありません。
私の場合ならいずれは顔出しをして、画像も私の姿をアップすべき自体な時代にくるのが近しかもです。
note活用したほうがいいかな?
要はネットでの個人の電子書籍を誰でも売り出せるサイトですね。
これは「ためになるなー」っておもったら、ASPやITP2.0は関係なく、売れればオケなのでnoteを活用してない方はしてもいいかなって思ってます。
「あんたnoteしてないだろw」については、最低でも月5万PVこえたら考えます。
ブログは営業ツールに変えたほうがいいのかな?
もっと記事を書き、読まれるようになったら、案件こられるようになるといいてますね。
専業アフィリエイターはプロだからどうにか対策する
ブロガーだとプログラミングは相性いいのかな
ブロガーだとプログラミングも相性良さそうなので、本でもいいしテックキャンプでもいってスキルを磨くのもいいかなって思ってきました。
なぜならブログだけの収益だけだとGoogleやAppleの手のひらで踊るだけなので。
まとめ
ASPに頼り切りにならずに収益の分散も検討したほうがいいかな?
始めたてのブロガーならITP2.0はあまり気にせずに記事を書きましょう。
私もおとなしく記事を書きます。