IIJmioのSIMカード変更したいならサイトへ行くだけ

馬に乗ってる女性

どうもこんにちは、@sshiokawaです。

過去に使ってた私のスマホがボロくなり、SIMカードを変更申し込みしてみました。

今までの使ってたスマホがそろそろ寿命になり、新しいスマホのSIMカード変更したら、サイズ調べるのが面倒。どうやらIIJmioだとSIMカード再発行の際にマルチSIMしか選べないけど、どのサイズに汎用できるみたい。

いわゆるキャリアスマホなら,キャリアの店の方が、SIMカードのことはやってくれる。

でも格安スマホだと基本的にSIMカードの指し方などについても、自分でやらないといけません。

この記事に来た方はIIJmioのみおふぉん使ってる方でしょうか?

SIMサイズ確認しなくても、SIMカード再発すれば、マルチSIMがもらえます。

今回伝えることはひとつだけ
  • IIJmioだとSIMカード変更はマルチSIMのみ
マルチSIMがでたなんて、いい時代になったな…というお話。
 

IIJmioのSIMカード変更後はマルチSIMのみ

スマホ触ってる女性

マルチSIMならどのスマホでも対応おk。

19年現在はSIMサイズって、3種類あります。

  • 標準SIM
  • MicroSIM
  • NanoSIM
上から下になるつれて、SIMカードのサイズが小さくなっていきます。

現在はほぼNanoSIMが主流にはなってますね。おそらく19年頃に発売されたスマホはほぼNanoSIMでないでしょうか。

私が買ったumidigiのF1PlayもNanoSIMでした。過去に使ってたFREETELのREIはMicroSIMだったから、SIMサイズ変更しないとダメ。

SIMカードサイズ変更のやり方は、ただIIJmioのサイトへいって、変更するだけ。

そもそもSIMカード変更の前に、スマホのSIMサイズ確認

MVNOを使う方はSIMカードのことは熟知してるだろうから、カンタンに説明だけしてお得ます。
スマホ端末を販売してるメーカーのサイトへ行って、SIMサイズ確認するだけ
あなたがすでにNanoSIMだとして、MicroSIMのスマホに指したい。だとしたら下駄をはかせれば、不可能でないでしょう。

逆にMicroSIM利用者でNanoSIMのスマホ使いたい。だとしたらNanoサイズに切るという方法もあるにはあるけど、オススメはしません。

だからおとなしくSIMカードのサイズを変更するのが無難ですね。

IIJmioのサイトでSIMカード再発行するだけ

  1. IIJmioのサイトへ行き、ログインする
  2. 会員専用ページのSIMカード再発行(サイズ変更)クリック
  3. 後は手順に従うだけ。SIMサイズ選びはなかった
2分かからずにおわりました。

SIMサイズの変更に伴う変更費用は2,400円ほど。

すみません、細かく費用のとこはみてませんでした。
後で確認できたら、修正します。

「SIMカード変更でお金取るだと…」だとしたら、たまにSIMカード変更無料キャンペーンがあるので、キャンペーンのときに申し込んでみたらどうでしょうか?

手続きしてから、3日後ぐらいにはくるはず

私が始めてIIJmioでSIMカード契約した時は、2日しないで自宅に届けられました。

おそらくは4日以内には届けられるはずです。特に災害とかなければ。

古いSIMカードは返送とのこと
IIJmioの場合は古いSIMカードは返送とのこと。だから新しいSIMカード指したら、古いSIMカードはお返ししましょう。
注意
SIMカード返送手順は実際にやったら付け加えます。
 
今回は以上です。
IIJmioでのSIMカードの変更の仕方
  1. 最初に新しいスマホのSIMカードのサイズ確認
  2. IIJmioのサイトへ手続きやる
  3. 数日待つ
  4. SIMカードを新しいスマホにさしたら、古いSIMカードはお返し
SIMカードの変更は難しくないですね。MVNOだとメチャメチャ難しいイメージあるけど、そんなことはありません。

なので現在IIJmio契約してて、格安スマホを買い替えたいなら、新しいスマホに買い替えましょう。

というより私の旧端末のEvernoteで書いてますが、アプリ押して画面出すだけで10秒とかかかる…