どうもこんにちは、@sshiokawaです。
ある日ずっとhtmlとcssさわってなかったんで、久しぶりにやってみました。
ずっとマークアップとしてのhtmlとcss触ってなかったんで、復習としてドットインストールしてるけど、すぐ思い出せるね^^; 意外とこの手の学習って触らないとすぐ忘れるので、やらないとまずいすね…
— Seiji Shiokawa (@SShiokawa) 2019年5月7日
私みたいにhtmlやcss忘れないためには定期的に成果物作ったり、コード書きましょう。
-
htmlとcssは使わないと忘れるよ
-
htmlとcss忘れないようにする方法
目次
htmlとcssは定期的にやらないと忘れるよ
人間は頭で得た知識は忘れる
例によってアウトプット大全ではないけど、少し読んだら形はなんであれ、アウトプット刷ることが1番です。
私がブログを始めたのはひとつは性格的に忘れやすい性格でもあるので、何か得たことは必ずブログの記事にして忘れないようにしてます。
今回もマークアップの勉強サボると忘れてしまうんだぞ…っていう戒めの意味合いも兼ねてますね。
本を読むだけっていうのはオススメしない
ひとことで言えば、本を読んだのみで覚えた感じがした…それって結構キケン。
数ページでも読んでみて、コードを打ち込んてみて、Chromeに反映させておかしな点はないのか?その繰り返しはしないとまずいですね。
ブログを書くだけだとタグなどは覚えない
画像貼るにしても「メディアを追加」選ぶとかでできるし、マークアップとしてのhtmlとcssはあまり、勉強にはなりません。
ブログはライティング力は上がりますが、マークアップとしてのhtmlとcssは上達するかって言われると微妙です。
もちろんテキストファイルはみるのでタグに関しては頭に入りますが…
htmlとcssを忘れないコツは定期的にコード書く
-
とにかくノートに書き込んで見る
-
ノートに書き込んだ本にネタを抽出
-
ブログ書け
プロゲートとドットインストール復習する
定番過ぎて面白くもないけど、2つのサイトやればある程度勘というか思い出していくんじゃないかと思います。
最近初めてドットインストールやってみましたが、意外と実践的で楽しかったです。
堅苦しく考えずにゲーム感覚的に始めた方が精神的な負担がかからずにやれますよ。
簡単でいいから成果物作る
個人的には自己紹介のページ作るだけである程度は記憶に出てくるかと思います。
少なくても「過去にマークアップよくやってたけど忘れた」だったら、感覚はつかめてくると思います。
改めてITの世界は進化早い
だから仕事としてコードを書いてない人もたまにはさわった方がいい感じました。