-
Chrome使ってる
-
terapad使ってる
-
でも文字化けしてしまう。
一応私がやってみた対処法を書いてみます。
私はまだブログとしては記事を書いてて2ヶ月すぎました。でもhtmlのコードの練習はまだ初めて数日で、文字化けにぶつかったので記事にしてみます。
忘れないための備忘録記事でございます。
私はこうやって文字化けをなおした
文字化け云々の前にコードがあってるかを確認してください。
今回のhtmlコードはサルワカくんのページからかりてきます。
参考コード
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>サルワカ</title>
<meta charset="UTF-8">
</head>
<body>
<h1>ゼロからウェブデザインを勉強しよう!</h1>
<p>まずはHTMLについて学びましょう</p>
</body>
</html>
こちらをterapadでやるとこうなります。

こんな感じになってました。
はじめての場合はjisになってるからそれをなおす
「html chrome 文字化け」でググったら解決方法わかりました!
はっきりいってこのリンク先を見てくだれば、この記事おわります。
- terapadのツールバーの表示へいき、オプションを押す。
- オプションのツールバーに文字コードがあるのでクリック
- 「文字/改行コードを自動認識する」でレ点いれ、なおかつ初期文字コードを「UTF-8N」に変更する
- 続いて、ツールバーのファイルを行き、「文字/改行コード指定保存」をクリック
- 「SHIFT-JIS」になってるんで、「UTF-8N」に変更して、OKをクリック
- なぜか、ファイルを保存するになってますけど、一回保存しておいてゴミ箱へうつしておkです。
terapadの表示変更したら、Chromeでコードを出してみる
同じように同じコードをうってみます。
参考コード
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<title>サルワカ</title>
<meta charset="UTF-8">
</head>
<body>
<h1>ゼロからウェブデザインを勉強しよう!</h1>
<p>まずはHTMLについて学びましょう</p>
</body>
</html>
文字化けしてないならおわり
こんな感じですね。↓

UTF-8が主流みたい
UTF-8はおそらくパソコンの世界の文字のフォントです。
htmlのコードは少し間違えるだけでも文字化けするので参考になりました。