私の父が膝怪我したんで、なんどか病院往復した時期がありましたので、忘れないように記事しました。
入院経験ない方だと何を持ってけばいいのか、検討つかないですよね。
過去に病院とスーパーを往復した私がわすれないために、備忘録として記事にします。
結論からいうと「入院した患者にきいたほうが早い」でした。
-
病院の差し入れに持ってく物は普段使うもの
-
入院中のことは過去に入院した方にききましょう
目次
病院の差し入れに入院中使うものですね
-
下着類の着替え
-
カミソリやヒゲソリなどの身だしなみな物
-
食べ物類
-
お菓子
-
本
-
タバコ
-
マクドナルドは病気によってはだめ!
入院の際は着替え類
-
下着類
-
靴下
-
タオル
-
などなどの着替え
あまり言うことはないですが、入院の際に父が「スーツケースで持ってきて」と言われ、持っていきました。
実際にスーツケースを担いでみると30キロオーバー。
確か入院が10日ほどなんに何使うんだよ?って思いました。
カミソリなどの身だしなみ品
-
ひげ剃りの泡
-
ヒゲを剃るカミソリ
-
頭を整えるワックス
-
シャンプーやリンスなどの浴槽品
いくら入院中でも、ボサボサでやってる姿をみると、取引先の人はどう思いますか?
私は入院中は多少頭がボサボサでも仕方ないと思いますが、父はそうでもなかったです。
あなたの父がそれなりに入院中でもいろんな人に会われる方なら、ぜひ身だしなみ品は持っていきましょう。
食べ物は患者が食べたいもの
-
塩辛
-
納豆
-
豆腐
-
刺し身
納豆も親父の好物です。病院内では多分売ってないみたいですね。
豆腐は木綿豆腐ですね。どうやって食べてるかはしらないけど、「買ってこい!」とは言われました。
刺し身は父の好物ですね。だから刺し身を頼まれた場合は醤油とワサビを忘れずに。
「あんたの父、ほんとに病人なのか?」って言われそうだけど、膝の怪我なんに父が「病院の飯はまずいとのこと」なので、なんだかおかずを買った感じですね。
とりあえず患者への食べるもの差し入れは患者から話をきき、一応看護師さんや医師に相談してから、買い物へ行きましょう。
本は素直に患者にきいて
-
私の父は保険の本
入院中は基本的に暇みたいでして、本が読めると喜んでました。本の好みって多種多用で、私がここで「これはオススメ!」とは言えません。
なので入院した人の部屋の本棚をみて、「経済物おおいな、ならば経済の新刊本」もってか?いいと思います。
意外と入院中は甘いものが食べたくなるらしい
-
板チョコ
-
アーモンドチョコレート
なのでチョコレートを買っていって差し入れたら、喜んでました。
書いてて思いますが、入院するとうまい飯食えない悲しみが勝ってきました。
チョコは基本的な板チョコでもいいし、アーモンドチョコレートでもいいかと思いますよ。
マクドナルドは医師と相談!
-
バリューセット
-
コーラ
私が父の部屋の個室で食べる際に持っていきましたが、父は食べませんでした。要は父はマックの食事はあわないみたい。
なので父の個室でハンバーガーを私が食べてました。
とにかく病名によってはマックの飯はだめ!なので、看護師さんや医師に相談するべきですよ。
入院中のことは過去に入院した人にききましょう
入院するなら個室のが好きにできるようだ
患者さんが集団でいる部屋だとまず無理でしょう。
患者さんがワガママしたいなら個室するべきですね。
-
面会者がワラワラくる
-
うまいもん食わないとおかしくなる人
費用はきいてないから、わからないですけど。
ネットでなく、過去に入院した人にもきいてみよう
この記事見て、「実際に家族が入院することになったら、何を差し入れればいいんだろう?」って感じで、入院経験ある方に訪ねたほうがいいかと思います。
インフルエンザ流行中だと面会謝絶ありえる
となると着替え類は仕方ないからクロネコなどの宅配便、本はAmazonか宅配便で病院指定で送るしかないです。
こればかりはインフルエンザなどの流行がおさまるのを待つしかないですね。
健康な人は健康を維持しましょう
本なんて例えばホリエモンの本を持っていってもイマイチだし、食べ物は好みが激しい方がいます。
なんというか健康って大事だなって、記事を書きながら思いました。
-
衣類などの着替え
-
身だしなみな物
-
本
-
入院した方が好きな食べ物
-
お菓子