どうもこんにちは、@sshiokawaです。
本日は2/28㈰に行われる阪急杯のお話。
阪急杯は高松宮記念のステップレースという意味合いが強いレースです。
別定戦なんで、馬によってステップレースだったり、賞金稼ぐためにでたりするでしょう。
今回は過去のレース見た上で、思ったことを書きます。
1ついえることは、マイラー気質な馬のが来てますね。
コテコテのスプリンターより、マイラーぽいのが来てるようだ
私が記憶してる阪急杯。
-
ブラックホーク
-
ショウナンカンプ
-
サニングデール
などと、1200でやってた阪急杯の頃は、コテコテのスプリンターが来てました。
ここ最近5年のレースみてると、マイラーぽいのが多めですね。
過去5年の勝馬はマイラー質ある
-
ミッキーアイル
-
スマートオーディン
とマイラーで重賞のマイル以上の距離を勝ってたりしてます。
トーキングドラムに関しては、キンカメにサンデーに母母父にリファール。
血統だけなら、スプリンターよりはマイルという感じですね。
2021年はマイラー以上で強い馬でてますので、果たしてどうでしょうか。
2021年は開幕週ではない
例年は京都の最終週終わったら、阪神で開幕してました。
いうまでもなく、京都が大改修に入ってます。
とはいえど、時計は先週の3勝クラス芝1400で1分20秒ほど。
なので時計は早めかなーという感じです。
インディチャンプはなぜか阪急杯に
今回1番人気想定のインディチャンプが、なぜか阪急杯に出てきます。
去年は中山記念に出走して4着でした。
個人的には、2021年の中山記念なら、バビットかインディチャンプで本命迷うレベル。
愚痴はともかく、新たな活路を探してるようです。
インディチャンプの相手になりそうなのは、ダノンファンジーとレシステンシアぐらいでしょう。
阪急杯の結果次第では、高松宮記念かもしれません。
はたまた大阪杯か、安田記念かもしれません。
個人的にはインディチャンプやダノンファンタジーと4番人気想定の馬達とは力差がありすぎるので、荒れたりしないでしょう。
今回は以上です。