群馬人のレッズサポも花火大会たくさんいけたよ。18年版

花火

群馬在住のレッズサポ「いつも週末はレッズで花火大会へ行けない。18年はレッズ開催日以外で群馬県内でみれる花火大会ないかな?」
 
こんな疑問に答えます。

今回の読者想定は8月の私です。

私はレッズを応援するようになり、8年目になりました。実は花火はメチャメチャ好きでして、レッズの試合を往復するようになってからは花火行く回数が減りました。

「あなたは群馬の人なのに埼玉県の花火大会の記事をあげてるけど、群馬の花火大会のはいかないのか?^^;」って、ツッコまれる気がするので、群馬県内の主な花火大会をまとめてみました。

注意
浦和レッズ開催日と重なってる花火大会は載せておりません。少し花火大会のリスト以外はかなり記事が重複してますがお許しください。
 

浦和レッズの開催日は夏休み期間中の土日はV長崎戦のみ

18年ルヴァン甲府戦の埼スタ

Daznの前はスカパー!が独占してたので、土曜だらけで花火大会行けなかった。

スカパー!が放送をとってた時は、J1が土曜日でJ2が日曜日で固定されてました。

だから、土曜固定だと職業によっては土曜日開催だと行けない方も結構いたのかな?って思います。

例えば教師、職人系、工場、サービス業もそうでしょうか。わたしの場合はシフト制なのでレッズの埼スタ開催時はかならず休みにしてます。

だからスカパー!時代は開催が土曜固定されてたので人によってはかなり不満だったかなって感じがします。

それでDAZNが高額で放映権を買うってことになり、スカパー!がJリーグから完全に撤退することになりました。

最初はDAZNはクルクル、即ち遅延が多かったり、見れなかったりすることがありました。

そこでdocomoが恐らくサーバーをDAZNに提供したはずなので、17年のときよりはみれない!ということはなくなってきました。

だからDAZNに対する不満も消えてきました。

DAZNになってからは日曜日も埼スタで開催やる方向になったので、土曜日に多かった花火大会が行けなかった…というのは今の所は減りそうです。

そういえばDAZNになってからはテレ玉(埼玉県のローカルTV局で藤岡高崎あたりもなぜかみれるらしい)で放送も頻繁するようになったんで助かりました。

DAZNの難点は録画ができない、嫌い解説者いたらミュートできないのが難点でしょうか。

今年の7月と8月のレッズホームはV長崎戦のみで他は平日

18年は8/5の日曜日19時キックオフのV長崎戦のみです。

他の週末はすべてビジターです。

なぜ8月の週末開催がうちの場合ビジター遠征になったかは浦和レッズのサポは基本的にビジターのトコまで旅行しながら、サッカーに見に行く人がほとんどなのでそうなったのかなーっておもいます。

それに夏休みの埼スタはあまり観客動員は少し落ちる感じがします。だから8月の週末はビジター多めでいいかなって個人的にはそうに思います。

埼スタと群馬の花火大会被ると花火大会は無理

群馬の花火大会と埼スタの試合時間は被ります。

ということは群馬の人の場合はレッズか花火大会かを選ばないといけません。

でも私は埼スタホームは台風がきようが、地震(大震災なら中止になるよ)がきようが行きます。

群馬の人の場合は埼スタへ行くのはほぼ一日がかりです。

埼スタへ往復するだけで6時間(藤岡市の場合は東北道遠いからで、東毛地域は埼スタは東北道で埼スタまで1本)、試合時間で2時間は使います。

家から埼スタまで行って、試合を見て帰ってくる。

これだけで8時間ですが、道中ご飯を買ったり、試合後疲れて駐車場で爆睡することもあるのでとにかく浦和レッズの試合だけで1日は使うことになります。

なので言いたいことは、埼スタがある日は、群馬のどこかでやる花火大会は見ることができません。

一応長崎戦も試合中花火は多分見られる。

2011年の神戸戦は朝霞市の方から花火が飛んでてキレイだったです。

この話は埼玉県の花火大会の記事でも話してるので、省略はしますが、埼スタだって2階席なら試合中に花火を見ることができるんです。

試合中に花火にみとれてるようだと試合内容は望ましくないケースになってるケースが多いので、できれば試合に夢中で花火ってなに?が理想ですね。

18年は川口オートレース場の方で花火が上がる模様です。

座席はバックアッパーの北側の方を買えばよく見えるんではないかなーって気がします。

群馬の人が埼スタへ来るときはほぼ車が多いと思うので埼玉高速鉄道の話はしません。

8/5の長崎戦後は普通に高速乗れば、大した渋滞もなく家に帰ることができるはずです。

 
 
 
 

群馬県内の主な花火大会

ピンクな花火

実は群馬って結構ローカルのから県外の人がたくさんきそうなでかい花火大会もあります。いくつかの花火大会を紹介します。

玉村の花火大会

7/14土曜日 19~20時半まで 8000発
場所 玉村町上陽地区(上陽小学校西側)
 
一応場所的には玉村ですが、前橋南からみることはできるようです。

17年の玉村花火大会の時は私は正直関心なかったんですが、前橋南インター周辺のコストコやカインズホームへいったんで混雑具合だけはわかります。

結論からいうと前橋南インターのコストコやカインズホームや蔦屋書店の駐車場でさえ、花火のお客さんがメチャ多かったです。

もしいくのなら、簡単な携帯できる椅子はあったほうがいいです。あたりは平地が多いので、椅子があればおそらく見れるはずです。

ちなみに電車ではいくのはかなり無理があるので、もし車がないならレンタカーでも借りましょう。
 
 
 

高崎まつりの花火大会

8/4土曜日 19:40~20:30 15000発
場所 鳥川和田橋上流河川敷
 
高崎祭り自体は4日と5日に開催されます。

「高崎の花火大会は土日どっちやるん?」って、感じになりそうですが、いつも昔から土曜開催です。

もし大雨で花火が中止になっちゃった…となったら、日曜日に花火大会は開催されますっ。

しかし、日曜日にずれ込んだ場合は、浦和レッズの試合でV長崎戦があります。

個人的に8/5のV長崎戦は台風でもいいから、8/4の土曜の日は晴れてほしいですね〜

露店は高崎駅西口から高崎音楽センター周辺まで、交通規制かかるのが例年なので、露店というかまつりの規模は最大です。

駐車場は普段なら止める場所は山のようにあるんですが、問題があります。

  • 高崎駅西口エリアは交通規制くる。
  • ただでさえ高崎オーパで混雑してる影響のせいか、再び高崎駅西口に活気が出てきた。
なので西口に止めるのは正直オススメできないです。

だから止める場合は高崎駅東口の方で止めれるとこを見つけたほうがいいです。

花火を見るスポットは観音山が実はおすすめですが、車だとワラワラくるんで自転車で観音山いってみるのが最高です。

20歳前後のときはどこかから、観音山まで自転車でいったのをおぼえてますっ。

 
 
 

前橋の花火大会

8/11土曜日 19:00~20:40 15000発
利根川河畔大渡橋南北河川緑地
 
駒寄PAから車で東へ数分の所にでかい橋があるので、そこが一番見晴らしはいいです。

利根川の西側も最近はベイシアなどのショッピングモールができたんで、始まる前に時間をつぶすことはできるかとおもいます。

実は私は前橋の花日大会はいったことはありませんが、私の弟いわく橋あたりの良場所へ行きたいなら昼間のうちと動かないとダメっていってました。

電車については前橋駅からバスが出てればいいんですけど、夜なので路線バス走ってるかはわかりません。自家用車なくて不安ならレンタカーのが一番です。

 

太田市新田町の花火大会

8/11土曜日 20:00~20:30 8000発
新田中央公共地区南
正直な所、藤岡市の人間にはかなり遠い場所にある場所です。

今年は前橋と新田町の花火大会はかぶってます。というわけで、前橋は遠いから太田が近いからいいという方にはおすすめできる場所です。

高崎市岩鼻町の花火

8/20月曜日 19:20~20:40 3500発
柳瀬橋下流
 
私が小さい頃はここで花火を見てました。

段々回数が進むにつれて、花火の数が減った気がしますけど、それでも高崎の南側の住人や藤岡市の人はそれなりに楽しみにしてます。

露店がでてたかは思い出せません。なにせ最後にいったのが、17年近く前なので…

こちらは八高線の北藤岡駅から下車して歩いて見に行けます。

柳瀬橋周辺は車を止めるようなとこがあまりありません。群馬の森はおそらく夜間は閉鎖です。

なので電車か、ららん藤岡周辺のコインパーキングで車をとめて、自転車で行くのもありです。

 
 
 

まとめ

倉賀野の池

群馬の方もほとんど浦和レッズのホームと花火大会はかぶりません。なのでほとんどの花火大会へ行くことができます。

他にも川場や老神温泉でも花火大会はあるんですけど、とりあえず平野部だけ書いてみました。