【群馬県】6/13から警戒度1になりました

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
6/13に群馬県知事である山本一太知事が警戒度1にする発表しました。

何が変わるのか?休業要請関係は警戒度2で、ほぼ全部の事業がオケになった。
 
個人的に警戒度1によって変わったのは、イベント関係と病院の面会がオケになったですね。
 
今回伝えることはこれだけ。
  • 警戒度1でかわったこと
そろそろ普通な生活へ戻る1歩という感じです。
 

群馬県の警戒度2から警戒度1で変わったことはほぼフリー

なんで警戒度なるのものができたの?ひとことでいえば新型コロナウイルス。
 
新型コロナウイルスで感染されるには、飛沫感染と接触感染。
 
飛沫感染と接触感染を防ぐなら、同士たらいいか?ぶっちゃけいえば、外に出ないで家にいること。
 
だから行政として、家にいて!というお願いをしました。
 
もちろん緊急事態宣言に伴う知事権限での話ですが…。
 
群馬県内では6月になってから、ほぼ県内在住者では、感染者は2人でしょうか。
 
もちろん例外なケースが1名いますが、ほぼ県内ではおさまってるとみて、いいでしょう。
 
警戒度1になったら、何が変わるのか?教えます。
 
詳しくは群馬県の公式サイトをご覧ください。

病院や老人ホームの面会がオケになる

休業要請に関わることでは、警戒度2でほぼ事業者は営業オケ。
 
後は変わるのは、老人ホームや病院への入居者や入院者へのお見舞いが、できるようになるということですね。
 
私の知り合い身内では、いないからわかりません。
 
あなたの身内などで面会したい!という方には朗報でないでしょうか。

学校が分散登校から週5登校へ

6/1から、少しずつ分散登校ってききました。
 
警戒度1になったことで、週5登校もオケになりました。
 
少しずつ普通な生活へと戻っていくのがわかります。
 
部活に関しては、まだわかりません。

群響が徐々に再開へ?

イベント関係は長くなるので、群馬県のサイトをご覧ください。

今回は群響の事で、少しやります。

現在高崎芸術劇場がメイン会場になってます。
大ホールの収容人数が最大で2,030人ほど。
6/13からの要請と8/1の要請では屋内会場のキャパが違います。
 
でも高崎芸術劇場の場合は、1,000人を目安にするでしょう。
 
「なんで見出しに?」をつけたかに関しては、8月まではクラシックがオフシーズンだから。
ですので9月以降に定期演奏会が再開されるはず。
 
またクラシックの場合は問題が残ります。
意外と演奏者って海外在住が多い。
 
もしかしたら、世界の感染状況を考えると、再開は先かもしれません。
 
今回は以上です。