【群馬県】11/23の県知事臨時会見はGo toは継続

どうもこんにちは、@sshiokawaです。
 
3連休の日曜に臨時記者会見がありました。

私はおそらくGo to絡みかな?って思ってたら、Go toに関係することでした。
  • Go to関係は制限しない
  • 県民も他県人も往来には制限しない。でも注意してね
さっそく本題へいきます。
 
 

群馬県としてはGo toに関する制限は現時点ではしない

記者会見は約45分間でした。主な内容は以下です。
  • 政府のぶら下がり会見でのGo to見直しについての県としての見解
  • 群馬県の11月時点でのPCR陽性者の年齢などの分布
記者会見聞いた感想だと、「一太県知事も、うすうすわかってる?」って感じでした。
感染を抑えることも大切だけど、経済も大切だ。
って言ってたのが印象的です。
 
やはり県知事としては、来年度以降の税収がヤバくなることを心配してるかも。
 
そのとおりですね。記者会見について、概要と私の思った事を書きます。

Go to関連の見直しは現時点ではしない

結論から言えば、「群馬県のGo toトラベルとGo toイートの制限はしない」
 
なぜかと言えば、いうまでなくて、見直しするということは、経済ダメージくるから。
  • まずGo toトラベル停止するとキャンセル料云々とかで負担がかかる
  • またはイート関係だと、材料の仕入れとかで赤字になる
  • 客足が逃げてしまう。コロナ前に客足が近づいてる場所もある
一応県内の病床やエクモなどは、現時点では圧迫してません。
 
ただ現時点では1日あたりのPCR陽性者数は20人とかでてますが、軽症者多め。
 
群馬県内の方針として、「軽い人無症状はホテル療養」なので、医療崩壊まではきてないという感じです。
 
11月のフェーズでは50歳以上のPCR陽性者が4割しめてるので、この先はなんとも言えません。
 
ただGo to関連は見直しはしないってことです。

県と他県の往来も制限は特にしない

  • 群馬県人の自粛も休業要請もしない
  • 他県から群馬に来ることも制限しない
いうまでなくて、観光業に関しては、東京などの方からの宿泊が多いです。
 
経済回す方針なら、他県からの観光断ったら、来なくなって、旅館などが大変な事になるでしょう。
群馬県独自の観光業への対策は、Go toで頑張ってもらう
一時期あいきょう群馬といって、こんなのがありました。
  • 群馬県人が県内のホテルへ泊まると割引
確か6月から7月末までやってました。
 
ある記者の質問で、「また群馬県として観光業への支援は考えてるのか?」のがありました。
 
県知事としての答えは以下です。
  • 今は政府のGo toキャンペーンやってるので、Go toで頑張ってもらう
  • もし何らかの形で、Go to停止されたら、対策検討する
Go toキャンペーンで、みんな楽しんでくれてる。
 
私個人的にも、Go toキャンペーン続けてもらうのがベターだなーって思います。

東京が収まらないと群馬県も収まらない

山本一太県知事が言ってました。
  • 東京、大阪、愛知、神奈川は規模がでかく、密であり、経済もデカイから大変
  • 東京は特に群馬と近く、東京が落ち着かないと群馬も落ち着かない
私の家から高速ありで練馬まで、1時間ぐらいでいけちゃいます。
 
高崎から東京まで新幹線で1時間ほど。遠く感じるけど、近い。
 
群馬人って、仕事や遊びで東京行く人が多い。
 
東京が落ち着いてこないと、群馬もPCR陽性者減っていかないですね。
 
だから県知事は東京都知事には尽力してほしいとも言ってました。
 
今回は以上です。